見出し画像

6月9日は、ドナルドダックの誕生日&まがたまの日&サイバー防災の日&たまごの日&ロックの日&我が家のカギを見直すロックの日

【ドナルドダックの誕生日】

1934(昭和9)年6月9日に、アメリカで初公開された映画「かしこいメンドリ」で、ドナルドダックがスクリーン・デビューを果たしました。

このことから、映画の公開日の1934(昭和9)年6月9日が、ドナルドダックの公式誕生日です。

ドナルドダックはセーラー服を着た、ちょっと好戦的なアヒルの設定で、はじめはミッキーマウスの脇役として登場していました。

が、その独特なキャラクターが人気を集め、スピンオフとしてドナルドダックの短編映画シリーズが作られるなど、今ではディズニーを代表するキャラクターです。

また、ドナルドダックの映画やテレビ出演作品は170本以上を数え、出演作品数ではミッキーマウスを上回っているとのデータもあります。

そんなドナルドダックの誕生日の6月9日には、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーの各施設にて、例年ドナルドダックに因んだイベントが行われています。


【まがたまの日】


「6」と「9」の字を組み合わせると、勾玉(まがたま)の形に似ていることから、出雲型勾玉を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが、6月9日に記念日を制定しています。

また、同じ理由から、9月6日もまがたまの日として記念日に制定されています。

勾玉は古来より、健康祈願、魔除け、幸運招来の効果があるとされていて、翡翠(ひすい)、瑪瑙(めのう)、琥珀(こはく)、鼈甲(べっこう)といった、力が宿るとされる石で作ると効力が増すと考えられてきました。

また、縄文時代には曲玉の字が充てられていて、権威や威厳を示す威信財や仏像の装飾の他、神仏を崇め奉る具現物として用いられてきた歴史があると目されています。


【サイバー防災の日】

セキュリティの鍵を掛ける意味でのロ(6)ック(9)の語呂合わせにちなんで、LINEを始めとした各種SNS事業を展開しているLINE株式会社が、6月9日に記念日を制定しています。

近年、特に増えているアカウントの乗っ取りや、二重ログイン状態の対策のため、今一度、自分のアカウントのセキュリティ状態を見直してもらいたいとの注意喚起が提唱されています。


【たまごの日】

卵という漢字が「69」の数字に似ていることと、夏の前に卵を食べて栄養を摂り、健康増進を図ってもらいたいとの願いから、愛知県で鶏卵の生産や販売を行っている有限会社鈴木養鶏場が、6月9日に記念日を制定しています。

様々な料理に使えて、健康優良食品のひとつでもあることから、6月9日の記念日にあわせて、一部の地域やスーパーでは、特売セールが行われている場合もあります。

《余談》
ニワトリが先か?卵が先か?の問題は、約2,000年以上も前から割りと真剣に議論されている課題 とされていて、生化学:卵が先、進化論:卵が先、神学:ニワトリが先、循環時間論:どちらでもないと、立場や考察視点によって、それぞれに割としっかりした答えがあり、未だにはっきりとした問題の解決自体はなされていない最古の謎のひとつです。


【ロックの日】

音楽ジャンルのひとつでもあるロ(6)ック(9)の語呂合わせにちなんで、6月9日に記念日が設けられています。

また、6月9日とは別に、ロックを代表するエルヴィス・プレスリーとデビッド・ボウイの2人が、同じ1月8日生まれなことから、1月8日もロックの日として記念日に制定されています。


【我が家のカギを見直すロックの日】

鍵を意味するロ(6)ック(9)の語呂合わせにちなんで、日本ロックセキュリティ協同組合が、6月9日に記念日を制定しています。

自宅や職場の防犯意識向上や、重要性を再確認してもらうことが提唱されていて、各地で防犯対策等を紹介する様々なイベントが催されています。


(以上、ネット検索より)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?