見出し画像

1月2日は、初夢(一富士二鷹三茄子の由来)&初売り/初荷/初商&箱根駅伝の往路がスタート

能登半島地震で被災された方々に、
謹んでお見舞い申し上げます。

地震活動が活発な状況が続いているようですので、
充分にお気をつけなり、お過ごしくださいませ。

そんな折、本日の投稿はどうしようかと悩みましたが、
今日という日がどういう日なのかを考えるためにも、
いつも通りの投稿をさせていただきます。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


【初夢】

一般的に1月2日の夜から1月3日の朝にかけてみる夢が初夢と呼ばれております。

明治期の改暦以降〜 。

初夢に関しては古くから、
大晦日の夜から元日の朝に見る夢
1月1日の夜〜2日の朝に見る夢
(日付は関係なく)その年に初めて見た夢
などの解釈があり、未だ明確な基準は特に設けられておりません。

初夢で見た夢によって、その年の吉凶を占う風習が室町時代の頃からあり、初夢でいい夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな/ながきよの とおのねむりの みなめざめ なみのりふねの おとのよきかな」という回文の歌を自分で書いて、枕の下に入れて眠るのが良いと言われています。

《回文》
頭から読んでも後ろから読んでも、出現する文字の順番が変わらない言語として意味を成している文のこと。

仮に初夢で悪い夢を見た場合は、起きたら宝船の絵を川に流して縁起直しをするのが良いとされていますが、夢占い的な解釈によると、悪い夢を見た場合、現実で良いことが起きやすいため、良い夢悪い夢どちらだったとしても、初夢として見る夢は縁起がいいとの言われもあります。

《一富士二鷹三茄子の由来》
初夢に見る夢として縁起がいいとされる代表として、一富士二鷹三茄子があります。

富士山信仰の強かった江戸時代、古くからある富士山信仰の強かった団体が東京・駒込にあり、活動場所を駒込富士神社として祀っていました。

その周辺には鷹匠屋敷があり、また当時駒込では茄子が名産だったため、それらを関連付けてできたとする説が有力となっています。


【初売り/初荷/初商】

その年に初めて行われる商売を、初売り、初商(はつあきない)といい、初売りや初商のために荷物が出荷されることは、初荷(はつに)と呼ばれています。

以前は1月2日から商売を開始することが多かったですが、近年では業務形態も変わり、元旦から商いをする1月3日〜4日辺りに初売りなど割と様々になっています。


【箱根駅伝の往路がスタート】

学生長距離界最大の駅伝競走で、正月の風物詩のひとつとされる箱根駅伝、正式名称:東京箱根間往復大学駅伝競争の往路は、1956(昭和31)年から例年1月2日にスタートしています。

往路は東京・大手町〜神奈川・箱根、芦ノ湖までの約107.5 kmを5区間に分けてたすきが繋がれています。

《箱根駅伝の概要》
出場校数は、前年大会のシード校:10校、予選大会通過校:10校、関東学生連合チーム:1校の計21チームで争われます。

出場校数は、開催年によって変動があります。

往路では、特に5区にある箱根の山上りが、標高差864mの傾斜が厳しい斜面を駆け上がる特異なコースで、過酷を極めることから、いくつものドラマが誕生しています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?