見出し画像

10月4日の誕生花💐

レースフラワー
=繊細、感謝

デュランタ
=あなたを見守る、歓迎

オニユリ
=威厳、華麗


《ホワイトレースフラワー》

一年草の一つであり、セリ科の植物です。

セリの花に大変良く似ていて、レースのように華麗に広がるため、この名がつけられています。

花茎が大変長く、さらに堅さもあり、枝分かれをすることによって、一年中咲かせることができるため、切り花としても使用されていて、他の花を引き立てる添え花として人気があります。

寒さには強いものの、高温多湿の環境に弱いため、根腐れを起こさないように、土が乾いてから十分に与えるようにします。


《デュランタ》

紫や白色の小さい花が集まって房になり、垂れ下がって咲く熱帯花木。

初夏から秋まで、次々と花を咲かせます。

夏の鉢物や観葉植物として人気がありますが、とても丈夫で、霜に当たらなければ、屋外で冬越できることから、暖地では、庭木や生け垣として使われているのをよく目にします。

暑さや乾燥に強く、生育旺盛ですが、寒さにはそれほど強くないので、霜に当たらないように、冬越し対策が必要です。

日当たりの良い環境が大好きで、日がよく当たると花付きが良くなり、日が当たらないと、花が咲かなくなります。

室内で育てる際も、なるべく日当たりの良い、明るい場所に置くことが大切です。

花後に、丸いオレンジ色の小さな実ができますが、実は有毒なので食べることはできません。

斑入り葉や、黄金葉などのタイプも流通しています。

そのような品種は、あまり花は咲かず、緑葉のデュランタに比べて、さらに寒さに弱い性質がありますが、美しい葉色を楽しむカラーリーフプランツとして人気があります。

《オニユリ》
原種のユリのひとつで、耐寒性、耐暑性に優れることから、日本の至る所で野生化しています。

背丈は100~200cm程度、オレンジ色の花には斑点があり、花弁は、そっくり返ったような印象的な見た目をしています。

発色の良い花は、夏の野山でとても目立ちます。

名前の由来は、花の色や形を、赤鬼の顔に見立てたことから命名されたという説、ヒメユリ(姫百合)と比べると大きいユリという説など、諸説あります。

別名の天蓋百合は、花弁の反り具合からつけられました。

特徴的なのは、珠芽(むかご)ができること。

珠芽は、葉の上にひとつずつでき、これをまくと、3~4年で開花します。

開花までの年数には、個体差があります。

見た目がとても似ているコオニユリには、珠芽(むかご)はできません。

鱗茎(球根)は「ユリ根」と呼ばれ、薬用や食用にもされています。

ユリ根は、オニユリ、コオニユリ、ヤマユリの鱗茎のことを言いますが、最近流通しているのは、コオニユリがほとんどのようです。

また、黄色い花弁に斑点が入る黄金オニユリは、1930年ごろ、対馬で発見されたオニユリ(鬼百合)の突然変異種です。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?