見出し画像

5月30日は、文化財保護法公布記念日&「2ちゃんねる」が開設&コスモスポーツが発売&消費者の日&ゴミゼロの日&掃除機の日&オーガナイズの日

【文化財保護法公布記念日】

法隆寺

1950(昭和25)年5月30日に「文化財保護法」が公布されたことにちなんで、記念日が設けられています。

前年の1949(昭和24)年1月26日に、法隆寺の金堂が全焼してしまう事件が発生。

このことがきっかけで、歴史家や識者だけでなく、一般からも、歴史的文化財の保護政策に関する抜本的改革をと望む声が多数挙がりました。

そこで、それまでの、国宝保存法、重要美術品等保存法、史蹟名勝天然記念物保存法をひとつにまとめ、より内容を強化した文化財保護法が制定されています。

同法は、国宝や重要文化財などを保護・活用する上での基本の法律で、国民の文化的向上、世界文化の進歩に貢献することが主な目的とされています。

また、「文化財保護法」が施行された同年8月29日は、「文化財保護法施行記念日」として、別に制定されていて、文化財保護への意識強化や積極的な取り組みが展開されています。


【「2ちゃんねる」が開設】

1999(平成11)年5月30日、実業家の西村博之(ひろゆき)氏が、巨大ネット掲示板群「2ちゃんねる」を開設しました。

日本独自のネット社会に、大きな影響を与えたとされる同掲示板の内容は、ライトなものからマニアックなものまで幅広く存在していて、
クリぼっち:クリスマスを1人で過ごすこと
今北産業:それまでの流れを3行で説明すること
ステマ:造語「ステルスマーケティング」の略
AAA:記号アート
自宅警備員 ≒ ニート
orz:「謝罪」「疲れた」などを表現する土下座のようなイメージ文字
www:「草生える」 =笑える、面白い
などなど、数々の2ちゃん用語が誕生しています。

また、2017(平成29)年10月1日には「2ちゃんねる」の名称を「5ちゃんねる」に改称することが公式から発表され、URLも「http://2ch.net/」だったものから「https://5ch.net」に変更されています。


【コスモスポーツが発売】

1967(昭和42)年5月30日、東洋工業(現:マツダ)が、世界初の2ローターのロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」を発売しました。

ロータリーエンジン:熱エネルギーをエンジンの回転運動に加える技術。

ロータリーエンジン車自体は、1964(昭和39)年に、NSUヴァンケル社(現:アウディ)が発売していましたが、当時は量産出来るものではなく、一部向けの限定発売だったのに対し、コスモスポーツは、一般市販車用のロータリーエンジン搭載車として登場しています。

ロータリーエンジン車の一般販売は、当時としては革新的技術であり、また車体の斬新さも受け、コスモスポーツは大ヒットしました。


【消費者の日】

新潟県ホームページより

1968(昭和43)年5月30日に「消費者保護基本法」が公布・施行されたことにちなんで、日本政府が記念日に制定しています。

国民の消費生活の安定と向上を図るとともに、より自立した生活を支援することが提唱されていて、例年5月30日を含む週の前後には、内閣府主導で、様々な催しが展開されています。


【ゴミゼロの日】

ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)の語呂合わせにちなんで、5月30日に記念日が設けられています。

元々は、山岳愛好家・夏目久男氏の呼び掛けから、愛知県豊橋市で「530(ゴミゼロ)運動」として始まったことがきっかけとされています。

その後、夏目氏の活動を継いだかたちで、530運動推進連絡会、官民一体団体、関東地方知事会、空き缶対策推進委員会が、1982(昭和57)年に設立・設置されたのを機に、徐々に同運動が全国に広まっていきました。

この流れを汲んで、1993(平成5)年には、厚生省(現:厚生労働省)が、5月30日を初日とした「ゴミ減量化推進週間」を正式に制定しています。


【ごみゼロの日に関連した記念日】

《掃除機の日》

5月30日がゴミゼロの日なことにちなんで、掃除機や家電清掃機器を扱う企業や団体であ日本電機工業会が、記念日に制定しています。


《オーガナイズの日》
5月30日がゴミゼロの日なことにちなんで、片付け、整理整頓、収納を、楽に楽しく出来る仕組みづくりを主旨としたライフオーガナイズを提唱する、日本ライフオーガナイザー協会が記念日に制定しています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?