自分を信じるという能力〜TED talk

こんにちは、オオシマです。

ますます外出しづらい状況になってきましたね。困ったものです。通訳ガイドできる日はいったいいつ訪れるのでしょうか??

しかし自分でどうすることもできないことだし、少なくとも感染拡大を避けるためにできることといえば、家にいること。普通だったら外出する時間を使って、英語の勉強をすることは通訳ガイドのスキルを高める意味でも有効なこと。というわけで、自宅にいながらTED talkなどを見たりしている昨今です。

今日はこんな動画を見ました

どうやらサッカーのコーチをしている人のようです。
「自分のところにはたくさんの人が子供を連れてやってくる。この子にはこんなに凄い能力があるんですよなんて言ってくるけれど、本当に重要なことは「自分を信じる能力」なんだ」と話します。

自分を信じる能力があれば、何度失敗してもその失敗を受け入れつつ、練習を繰り返すことができる。成功のための魔法のボタンなんて無いんだ。ただ繰り返し練習をすること。それをするためには、自分にはできるんだと信じる能力が必要なんだ。

TED talkにはいろんな話があって、もちろんいろいろなテーマがあるので、興味を持てる話もあれば、どう逆立ちしたところで興味の持てないテーマもあるでしょう。また、話す人の話の上手さも人それぞれです。話がうまくない人や、発音がとても聴き取りにくい人もいます。一応英語の勉強のために見ていますから、言ってる単語が聴き取りにくいのは辛いです。通訳ガイドをする現場では様々な人が来ますので、発音が不明瞭だからといって断るわけにはいきませんが、勉強の時にはある程度聴きやすい発音の人の話を聞きたいものです。

TED talkでは字幕を表示させることができます。表示させる言語も選べます。英語の勉強のため、僕は英語の字幕を付けていることが多いです。喋ってる言葉がなんという単語なのかを確認しつつ話を聞くわけです。そうすることで、今なんという単語を発音したのかを聴き分ける能力を身につけられればなという、まあ自己流のやり方なので、参考にするのも善し、アホちゃうかと無視するのも善しです。僕個人はこのやり方でとりあえず耳が慣れていけばいいかなあと思ってるところです。

なので基本的に話の内容よりも発音と字幕がTED talkのキモなんですが、それでも聞いていて面白い話の方がいいじゃないですか。で、今日見た動画が面白かったので紹介したいなあと、そんな感じですよ。

もちろん日本語の字幕も選べますので、話の中身だけ知りたいという人は、迷うことなく日本語字幕を選んで、彼の話を聞いてみてください。ただ通訳ガイドのスキルアップというだけじゃなく、子育てにも自分自身の生き方にも参考になるお話だったなあと思いますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?