見出し画像

【凸凹ママの心の処方箋】石川遼くんの住まう心のアパート

SNSで仲良くしている凸凹療育仲間が落ち込んでいた。何をやったのかはわからない。けどその人がゆっくりでも立ち直れたらいいな、と思う。

こういう時にどうやって言葉をかけて良いのかいつもすごく迷う。前にDJあおいさんも自己嫌悪で悩めるフォロワーさんに下のように言っていました。(最近この方の引用ばかりで恐縮です、だって名言しかないのだもの)

http://djaoi.blog.jp/archives/79724473.html

自己嫌悪に陥っている時って、自分にバカって言ってしまいたくなる気持ちもわかるし、心配してそんな言葉を嗜めて(たしなめて)くれる人の気持ちもわかる。頑張ってポジティブな言葉をかけてくれる人の気持ちもわかる。

ネガティブな言葉でも言ったほうがラクになるなら言っても良いし、結局言ったら自分が傷ついてモヤモヤするかもなーって思ったら心配してくれる人の言うように別の柔らかい言葉にしたら良い。

(最近の道徳の授業だとそういう人を傷つけない柔らかい言葉を「ふわふわ言葉」と言うらしい…相手の気持ちを逆撫でするトゲトゲ言葉とセットで習う。※巻末に追記あり。)

本当に落ち込んでいる相手にはポジティブな言葉をかけて届かないかもな、とも思う。かけること自体は悪いことじゃない。何か言葉をかけないと、と思ってかけられる言葉がその時の自分の状況でポジティブなものしか引き出しの中にない時もある。後からその人が少し浮上した時に届くこともある。

私は心の中に石川遼くんをひとり住まわせてるんだけど、私の中の汚い言葉を、石川遼くんは綺麗な言葉に言い換えてくれるんだよね。便利だから自分を罵倒したくなったら誰か住まわせると良いかもしれない。もちろん他の誰かを罵倒したくなった時にも。

「この人だったらこんな風に上手に言うだろうな」という私にとって一種の憧れの人たちを住まわせる心のアパートみたいなものが私の心の中にはある。

最近住民が増えてきて、誰に言い換えを頼むか迷うくらいだけど🤣

でもそんな風に自分ひとりで抱え込まずに、自分の心の中にいろんな人を住まわせながら、みんなで責任をシェアして行ったら少しラクになるのかもしれないなーなんて思ったりしている。

※追記1
心の中に自分の味方を住まわすことを「イマジナリーフレンド」と言うらしい。じゃあこれは差し詰め「イマジナリーアパート」かな。イマジナリーフレンドてんこ盛りのアパート…心強い🤣 
#最強オブ最強 #イマジナリーフレンド
#イマジナリーアパート


※追記2
「ふわふわ言葉」と「トゲトゲ言葉」。これに付随して私が新しく考案したのが「プカプカ言葉」↓詳細記事はコチラ。
https://note.com/kirakiramamama/n/ned598a19eb98
#プカプカ言葉  
#ふわふわ言葉 #トゲトゲ言葉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?