見出し画像

登園自粛が辛い

コロナで休園

保育園から登園自粛のお願いがきてから、ほとんどの日を子ども2人と家で過ごしている。3月からだから、もう2ヶ月以上かぁ。
「協力要請」という手紙が市から届いたときは、夫と意見の違いがあり議論になった。結局、夫は「そんなの聞かなくていい」「預けたもん勝ちや(他の園児が休んでいるので感染リスクは少ない)」と言い、私が私の判断で、自宅保育することになった。

私の仕事

私は普段から在宅で秘書の仕事をしている。どれだけワーママに理解のある社長でも、理解を得るのはもうさすがに限界に近いと感じている。

私のキャリアどうなっちゃうんだろう。

ワンオペで試される精神力

夫は突然トラブル対応で出かけて行ったりすることもあれば、在宅勤務で1日を過ごすこともある。基本は在宅勤務期間なんだが、そうは言ってられない作業があるらしい。
家で子供を見ると決めたのはわたしだ。頑張らなくちゃと思っていた、その糸がもうそろそろ切れてしまいそう。

最初は3食献立を考えるのがつらかった。今は、ご飯食べない子にわざわざ作るのも嫌になってきた。冷凍のおかずばっかり使ってる。

子供たちは勝手には遊んでてくれない。0歳と2歳でケンカするくらいなら大丈夫でしょと思うかもしれないが、兄が蹴る、ひっかく、妹がおもちゃ取る、小さなパーツを食べようとする。目が離せないし、ほっとけないのだ。

正直、子ども作らなきゃ良かったなって今は思ってる。だってコロナで独り身だったら、めちゃくちゃ時間できるよね?なんでも本も読めるし、勉強もできる。隣の芝はなんとやらと言うけれど、うちの芝がうらやましい人なんている?エンドレスわがままとカオス、作ったご飯は食べない、吐く、好きなことをする時間も取れない、夜子供が寝てもワンオペで家あけられないからコンビニにも行けない。子供が欲しいと思ってる人には本当に申し訳ないけど、うちの芝は今全く青くないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?