ファンと自称ファンの無課金や身勝手の分かりやすい例

ファンと自称ファンの
無課金や身勝手の分かりやすい例を
レストランで書いてみました。

個人店ながら美味しいと評判で
ファンもいるレストランがあるとして
何かの時にお店へ「ファン」からメッセージが
届いていたとして…。


Aさん「このレストランの大ファンです。外食するならこのお店がおすすめです。友人を誘ってよく行きます。ランチもディナーも美味しいです。」

Bさん「テレビで紹介されていたので、ランチに行ってみました。ディナーもランチも月替わりみたいです。また行きたいです。」

Cさん「ディナーはなかなか行けませんが、ランチのファンでよく行きます。コスパも良くておすすめ」

Dさん「年に一度の記念日に利用しています。ディナーはお安くはないですが、たまの贅沢に」

Eさん「店のレビューを観てホームページの写真も綺麗ですし、予約しました。ファンになりそうです。当日が楽しみです。」

Fさん「店のホームページやインスタは誰よりも観ています!お金が無いからお店には行きませんが、大ファンです!」

Gさん「店には行きませんが、応援しています。ファンです頑張って下さい。」

Hさん「テレビを観てファンになりました。行ってみたいのですが、仕事が終わるのが遅いので営業時間を深夜1時までにして下さい。定休日もやめて年中無休にして下さい。」

Iさん「1度行ってファンになりました。ランチステーキですが、お肉をアンガス牛からA5ランク国産和牛に変えて下さい。値段は勿論、上げずに。変えてくれたら、また行きます。」

Jさん「何度かお店に行っているファンですが、常連客が楽しそうにしていると私が楽しめません。常連客は出禁にして下さい。」


と、あったら、お店としては、
全て有難いメッセージだと思います。一見ね。

ただ、ファンと自称ファンの違いを
分かりやすい例で書いたので
お気付きだと思います。

線引きは人それぞれです。
実際にこの例文と近い内容を
ライブに行く行かないの際に
聞いた事があります。

私の個人的ファン論ですとFGHさんが
ファンではなくて、お店をただ好きな人。

Eさんは、ファン確約という感じです。

HIJがクレーマーかな?と思います。
IJはファン兼クレーマーです。

どんな風にこのお店の事を応援して行くかは
個人の自由です。

各々が自分が正しいと思っているなら
貫けば良いです。
誰になんて言われたところで、正しいと思うなら。

自分でも正論を言われたと薄々気が付いて
図星を突かれたから焦って
荒れまくるのではないですか?

ファンならライブ全通しろとか、
ファンなら財産全て課金しろとか、
言ってないです。

私の言葉にそこまで影響されなくて良いのに

自分が正しいと思っているなら
ずっと無課金で
「大ファンですぅ~」とか言って
好きな人を応援して居たら良いです。

それで、あなたの好きな人の活動資金はどこから?

自分が正しいと思っているなら
「あの人がいるからライブに行きたくない」と
謎の責任転嫁をする必要はないです。

行かない理由を他者のせいにするなんて卑怯過ぎる

ライブに行かなくても
今は配信がありますし、

嫌な人と会わず、交通費の心配もなく、
バイトの予定も気にしなくて良い
配信で楽しむのも方法です。

私はライブで観たいので、
嫌な人が居ても行きます。

観たい気持ちの方が強いから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?