見出し画像

オリジナルのフレーム切手って簡単につくれるの?

はじめまして。切手スパイの「かおたん」です。常日ごろ、切手関連のさまざまな情報をTwitter(@kipurosu)  でつぶやいています。

そんな中、ときおり、

「オリジナル切手ってつくれるの?」
「それ簡単?」


という声を耳にします。
そのたびに、

「できるよ~。手続きは簡単よ~」


と、郵便局のサイトを紹介したり、LINEに誘導したりしていました。切手を趣味としない方は意外と知らないのだな、それはもったいない!と思い、サクッと案内できるようにnoteにまとめておこうと思い至りました。

★初noteです。noteデビューです★

※上の看板画像の切手は昔の柄や、企業バージョンだったりするのでいずれ差し替え予定。これ載せていいよ~という方がいればぜひ送ってくださいね。



こんな感じで、フレーム切手の作り方を知らない人が意外と多い


Twitter界の人気者「KUMAP」さんから質問をうけたケース。KUMAPさんのプロフィール画像(かわいい!)でフレーム切手の見本をLINEでさくっと作り、KUMAPさんに共有しました。

↓その結果

とお返事が。
(KUMAPUさんが実際に作るかどうかは置いておいて・・・)

そう。WEBでフレーム切手を注文するのはとっても簡単。そもそもオリジナル切手を作れることを知らなかった人や、知っていてもすごく面倒臭そうと思っていた人が、「え。自分の切手作るのって意外と簡単?」とびっくりするケースは多いです。

手段はおおよそ2パターン。

①PCから注文
②LINE(モバイル)から注文

①は、こちらの郵便局のサイトから注文できます。
→ https://kitte-shop.post.japanpost.jp/index.asp

②は、日本郵便の公式LINEアカウント「ぽすくま」から。
→ https://linekitte.yu-bin.jp/#_ga=2.161522302.356444730.1539406767-667542946.1474202092

どちらも、Webサイトにアクセスして手順通りに進めていくだけです。
例えばLINEの手順は以下の通り。

URLをクリックするとWEBページが開いてシート全体のイメージが表示されます。「注文を続ける」ボタンを押して、あとは流れにしたがって発注。
イメージが秒で確認できるのは嬉しいですね。確認だけなら無料ですし。


いかがでしょうか。イラストレーターの方が自分の作品として作ったり、結婚式・出産などの記念日にあわせて作るケースが多いようです。興味を持った方はぜひ作ってみてくださいね。きっといい記念になると思います。
(という私はなかなか機会がなく、作ったことない・・・いずれは!)

フレーム切手に関する注意事項やよくある質問はこちらの日本郵便のサイトで確認できます。
→ https://kitte-shop.post.japanpost.jp/what.html

それでは良い切手ライフを!

↓ちょい下にあるハート♡を押していただけると、モチベーションアップして頑張れます!

いただいたご支援は、レトロ郵便局めぐりの遠征費に使いたいと思います!