見出し画像

ただのお節介焼きですけど皆様に喜ばれるはんこ屋を目指してます!(笑)

noteでは初めまして・・・はんこ屋「吉報堂」のSNS担当、代表戸締役の「あやしいはんこ屋」こと「こずますげお」です(笑)

現在9名の社員とともに日夜はんこを作って皆様にお届けしています。最近は脱ハンコで色々と大変ですがおかげ様でメールでの注文も増えてきております
 
4月中旬にこんな問合せが目に留まりました

職場でアイエスのキネンデータR30ミリ丸を使用していますが、印を横に貫いている棒を抜いてしまい、入らなくなってしまいました。このような場合、修理するとなると代金と修理期間は大まかにどのくらいになりますでしょうか。現物をご覧にいれていないので難しい部分もあると思いますが、ご回答よろしくお願いします。

このアイエスデーター・・・分解すると組み立てるのが複雑ではんこ屋が嫌がる構造なんです。帯がバラバラに外れてしまったら修理不能でお受けしないのですが、何かわからないけどすごく気になりました。

すぐにお客様に電話してみました(電話魔ですいません・笑)。声が寂しげでとても困っている雰囲気でした。困っている人を見てしまうと放っておけない性格な僕(ただのお節介焼き・笑)。今回だけは特別に修理をお受けしました

なぜ、特別に受けたか?というと実はこちらのアイエスデーターを製造しているメーカーさんが令和6年4月末日で廃業が決定しているからです(廃業したら部品も無くなってしまう=使えなくなる)。なので特別にお受けしました

そして声が寂しげだった理由もこのメールの文面でわかりました

新学期の赴任早々、スタンプを壊してしまいかなりへこんでいたのですが、元通りの姿で学校に返すことができそうで心が軽くなりました。親切な申し出をいただき本当にありがとうございます。

数日が過ぎデーター印が到着。商品を確認すると修理すればまだまだ問題なく使えるものでした。はんこ屋一筋三十五余年・・・朝飯前です(笑)

こんな感じで送られてきました

横の棒(ネジ)が取れていて柄に貼ってあります

この状態から一度全てを分解してバラバラにします

気持ち良いほどバラバラです(笑)

約5分で再組み立て完了

こんなの朝飯前です(笑)

この横棒(ネジとナット)で止まっているのですが、長年使用しているとナットが行方不明になることが多々あります。そのため横棒が外れてしまうのでナットをつけてあげました

翌日にはお客様に出荷。後日、お礼のメールをいただきました

本日データ印と注文した商品を受け取りました。本当にありがとうございました。

実はこのあとの余談が・・・
修理を依頼した方が修理依頼と同時に はんこ屋吉報堂Yahoo!店 からはんこの注文をいただきました!こちらこそ本当にありがとうございました

これからも脱ハンコで大変な業界ですがお困りごとを親身に解決したいと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?