見出し画像

第二子育児一ヶ月終えて

桜の満開で朝が気持ち良い4月はじめ。

第二子が生まれてもうすぐ1ヶ月が経つ。
不安定な社会とは対照的に新生児は実に安定して
よく泣き、よく寝てくれる。

最近嫁乳の生産が間に合わず、夜泣きすることもあるが、幸いミルクも好むので、朝4時に私がミルクで世話をするルーチンが確立しつつある。朝型がこんな場面で役に立つとは。ママは3時間程度赤ちゃんを気にせず熟睡できるのですごく感謝された。今のところ私の体力に支障はない。

私の育児はまだまだ課題が多く、ママの機嫌を悪くさせることもあるが、失敗を一つ一つ改善していくことが大切だと思う。先日怒られて再確認した私の決定的な弱点を次回紹介したいと思う。子育てする上で大事なものなので、これを機に改善していきたい。

自分の人生でいま、改革が起きている。
3日坊主の朝ジョギングも3週間続いており(体重は全然減らないが)、苦手で避けてきた料理も率先してトライしている。
一人目の子が産まれた1ヶ月目は、嫁が里帰りしていたことをいいことに当時大流行したポケモンにてをだし町に繰り出したり、独身の同僚とウイイレで楽しみ、家でダラダラして過ごしていた。そして嫁と子どもが帰ってきた2ヵ月後以降は、子育ての意識の違いにより苦難の毎日を送る代償を払った。

2人目の育児は2ヵ月目に突入だ。
夫婦いまは同じ方向を向いている。
コロナは4月には落ち着くだろうという算段は甘かった。
今月は更なる試練に耐えていかなければならない。

仕事と育児の両立、活発な娘の世話、息子の変化。私の弱点克服。全てが上手く進むとは限らない。
気を引き締めてビシッといこう。

【二人目の育児で学んだこと】
4. ママの睡眠時間確保が心身の安定につながる。
5. ミルク急に100ml飲みほす。
6. 体を洗うときは肉と肉の間の垢をとるように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?