デザインを先行させると物事は破綻する

直近でPBS内で話題になったので急ぎで
ここらへん分からないまま企画をやって地獄を見る人が多い、自戒用でもある


デザインとは

デザインとは仕組みを可視化するものです。
デザイン先決めで、後から仕組みを作るのはとても難しいです。

物事を作る際には必ず仕組み→デザインの順序を守るべき

なぜ仕組みを先に決めるのか

かっこいいデザインが企画における正義なのではないでしょうか?

物事を動かすのはデザインでは無く仕組みだから

デザインでは人や企画は動きません。それらを動かすのは仕組みです。システムです。デザインは動かされる側であることを忘れてはいけません。

Vtuberを例に挙げて考える

Vtuberもガワより人間が先のはずです。

がうるぐらのガワを用意して、低身長お喋りゲーム上手い白髪サメ少女を探してるってことなんですけど、まぁできるわけがないです。
たまたま低身長お喋りゲーム上手い白髪サメ少女がいて、それに沿ったガワを作れって話です。

がうるぐらすこ

大会デザイン作りをする上での注意

大会で一番見られる部分は人、次点でデザイン(演出)次に対戦

これに関しては現実を受け入れるしかないですね。一番見られるのは人ですし、次点でデザインです。対戦は3番目で、ライト勢程この傾向は強くなります。これを踏まえるとデザインに注力したくなる気持ちは分かりますが、まずはそれらを動かす仕組みや準備が必須です。

対戦を見ろー!インフルエンサーではなく勝者を見ろー!というのがコミュニティ大会の醍醐味感ありますね。

大会の演出・デザインは「追加コンテンツ」

僕が良く言う事はコレで、大会の演出・デザインでは大会参加者は動きません。それを誘導するための仕組み作りが大切です。
配信そのもの自体は仕組みに近いかもしれませんね。とはいえデザインや演出は追加コンテンツであることを忘れてはなりません。システム、仕組み作りより優先させると必ずどこかで破綻します。
「配信」と「演出・デザイン」を明確に区別するようになりました。考え方のアップデート。

[PBS向け]仕組みを作る人達には感謝するように

我々がデザインや演出を運用できるのは大会を作る人がいるからです。自身が考える演出や創作物を加える場合は必ず仕組みを作っている人への感謝を忘れないようにしてください。

逆にシステムすっ飛ばしてデザインから着手するお前、この記事を100回音読しろ。

まとめ

大会配信をするときの優先事項ですが、進行部分が最優先で、基本的には配信やデザインは各自解決・後回しになります。音量チェックとかも事前に済ませるのが大事ですが、まあ大体当日だけでは足りないので放送しながらチェックする、とかになりがちですね~

あとは待たせても大丈夫かは他の運営もですが、プレイヤーとのコミュニケーションも取りましょう。

まとめ2

演出・デザインを担う人に最終権限を担わせるとシステム仕組み運用側が振り回されて死ぬので、組織図を作る時、一番上と二番目には絶対に置いてはいけません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?