見出し画像

【マネロン・ガイドライン徹底理解ゼミナール】取引モニタリング・フィルタリング

経済法令研究会様の定期刊行誌「JA金融法務」5月号から担当させていただいている「マネロン・ガイドライン徹底理解ゼミナール」

12月号のテーマは、「取引モニタリング・フィルタリング」

「取引モニタリング・フィルタリング」は、リスク低減措置の実効性を確保する手段です。

「取引モニタリング・フィルタリング」は、次の①②の手法を組み合わせて実施することで、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与に係るリスク低減措置の実効性を確保する手段といえます。

個々の顧客に着目する顧客管理の手法

取引そのものに着目し、金融機関等における取引状況の分析、また、異常取引や制裁対象取引の検知等を通じてリスクを低減させる手法

自組織の現在の取組状況等に遅れや漏れがないか点検・確認し、「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」とのギャップ分析を行う資料としてご活用いただければ幸いです。

ぜひご覧ください。

【ご参考】定期刊行誌「JA金融法務」の内容・特徴
JAの信用事業担当者に必要な法改正や判例等の最新情報をいち早く紹介。
連載記事では、金融取引を確実に遂行するために必要不可欠な実務知識について、 日常業務で起こりうる具体例をとおして、わかりやすく解説。

福田 秀喜(行政書士福田法務事務所)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?