見出し画像

月の神様と繋がって豊かになる

こんにちは
金運&財運アップ
金運の神様占い🔮
事務局代表お福です。


今日は、秋の伝統行事と神様の話をします。

9月9日には「重陽の節句」という区切りの行事がありました。実は、今月もう一つ伝統的な習わしがあるのを知っていますか❓


それが「中秋の名月」です。

2023年の中秋の名月は9月29日です。今年は満月と重なっているので、晴れていたら、ま〜んまるの美しいお月さまを拝むことができます✨ そんなわけで全国の神社やお寺では、お月見会や月観会などが開かれます。


東京都 日枝神社の「中秋管弦祭」
京都府 八坂神社の「祇園社観月祭」
松尾大社の「観月祭」
福岡県 住吉神社の「観月会」


などがよく知られています。近くの人は足を運んでみると年に一度の風情を楽しめるでしょう。


中秋の名月では、月見団子と一緒にススキを飾る、そんなイメージがあるのではないでしょうか❓


なぜ中秋の名月ではススキを飾るのでしょう?


実は、ススキは、稲穂の代わりに飾られています。稲穂は本来、月の神様の「依り代(よりしろ)〜神様が宿るもの」と考えられていて、稲穂を飾って豊作を祈るものでした。ですが、中秋の名月のころはまだ稲穂が実っていないので、代わりに穂の出たススキを代わりに飾るようになったと言われています。


また、ススキは、古くから厄除けになると言われ、中秋の名月でお祓いの役割を果たします。つまり災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願うというわけです。


そこで豊かな実りのパワーを授けてくださるのが「月読命(ツクヨミノミコト)」。夜の世界を司る月の神様です。


どうして「月を読む神様」という名前なのでしょう❓


「月を読む」とは暦を読むことで、月の満ち欠けで種まき・刈り入れの農耕の区切りや、魚の産卵期がわかることから、農耕の神や漁猟の神とされています。そのため、五穀豊穣や豊漁守護、海上安全のご利益があるのです。


稲作が普及する前の畑が中心だった社会では、月は農作物に欠かせない水と深いかかわりがあると考えられ、人々は月を崇めていたのです。月がきれいに見える秋は、主食のサトイモの収穫期でもあり、そんな作物を月の神様に供えて、次の豊作を祈る行事が稲作社会に変わった後も行われてきました。


そこに、中国から「中秋節」が伝わり、月を見て楽しむようになったそうです。中秋節は旧暦8月15日の夜。うたを詠んだり、音楽を楽しんだりしながら月を愛でるものでした。それから時が経って、月見は農耕の祈りのセレモニーとしてだけではなく、美しいものを見て楽しむ行事にもなっていったというわけです。


と、ここまで秋の作物の実りや愛でる話ばかりで・・・


金運とどんな関係があるの〜❓


と思った人もいるでしょう。ですが、豊作、楽しむこと・・・それらはすべて「豊かさの象徴」です。本来の豊かさを手に入れるツールとしてお金が使われるようになったわけで、お金のその先にあるのは、元々の豊かさに他なりません👍


そんな本来の豊かさを手に入れるために、月の神様をはじめ、十二神とぜひ繋がってみましょう✨こちらの講座では、それができるようになります。この記事を読んで「なるほど!」と思った人は、こちらでご案内していきますので、楽しみにお待ちください💕

★★・‥…―━━━―…‥・・‥…★★

月読命が守護神でなくても、月は誰にでも身近な存在です。いつも月を見上げながら月読命を思い出しています💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?