見出し画像

【禍話リライト】山の口笛

 Aさんから、小学生の頃に住んでいた家の近くにある山の話を聞かせてもらった。

 その山は軽い気持ちでは登れないが、それなりの装備で少し頑張れば登頂できるほどの山だった。頂上までは一本道で迷いようがない。それでも、この山では時折、遭難事故が起こっていた。
 その山へ毎日入っては、趣味で生態調査をして発表するおじさんが居た。おじさんは仕事を早期退職して山を調査しているらしく、Aさんはおじさんの名前も知らない。ただ「おじさん」といつも呼んでいた。学者じみたことをしているおじさんだが、決して気難しい人ではなく、気さくで話しやすい。小学生のAさんともよく話をしてくれた。
 おじさんは必然いつも登山服を着ていて、毎朝、登山道の入口にて営業しているうどん屋に行っては同級生である店主と談笑していた。うどん屋に行けば大抵おじさんは居るのだった。
 そんなおじさんが年に何回かTシャツ半パンの姿でうどん屋にいることがあり、山に入ろうとする人を見かけると声を掛けた。
「あー、ちょっとちょっと。登山道にスズメバチが出たから、今日は駄目だよー」
 いつもおじさんと接している人から見れば明らかな嘘だった。その嘘を鵜呑みにした登山客が諦めて帰るのを見ながら、おじさんは満足そうにしていた。なぜ嘘をついて登山客を帰すのか、Aさんは不思議に思っていたが訊くことができなかった。

 Aさんは親の転勤によって一時、その町を離れたが、大学生になってから再び住むことになった。うどん屋に行くと、おじさんは白髪が混じり始めていたものの、相変わらず元気そうにしていて、やはり同じように老けた店主と話していた。そうして、おじさんとの交流は再開した。
 ここでAさんは長年の疑問をぶつけてみた。
「おじさん、昔、Tシャツ半パン着てた日があったじゃん。その時さ、嘘ついて山に入る人を帰してたじゃん。あれなんでなの?」
「あぁ、あれね。んー、なんかな、永く山に出入りしてると、分かるんだよな。『あっ、今日は入っちゃいけない日だ』って。朝、目覚めた瞬間に。まっ、人でも山でも永く一緒に居ると相手の状況とか分かるようになるだろ」
 思いがけぬ理由にAさんは眉唾だった。
「まぁ、この頃は止めないようにしてる」
「いや、分かるんだったら止めなよ」
 Aさんは聞かされた理由を信じていなかったが、半笑いでそう言った。
「止めたら止めたで、運命ねじ曲げちゃうわけだろ。うーん、なんというか、そこでどうにかなったものがより酷くなる、というか」
 よく分からなかったが、とりあえず疑問は解消された。

 ある夏の日、うどんを食べに例のうどん屋へ行くと、登山道の入口でTシャツ半パン姿のおじさんが、大学の登山同好会らしき一行に話しかけていた。
「君たち、今、スズメバチが道に出てるらしいから、やめといた方がいいよ」
「あっ、そうなんですか。でも大丈夫です。ハチ対策はしてるんで」
「いや、本当にやめておいた方がいい。尋常じゃない規模らしいから、いくら対策していても危ない」
 これまでに見たことがないほど執拗に止めていた。暫くおじさんと一行はやりとりをしていたが、結局、一行は山に入ってしまった。
「おじさん、もう止めないようにしてたんじゃなかったの?」
 微妙な顔をしていたおじさんに問い掛けた。
「いやー、なんでだろうな。今日は真剣になっちゃったな」
 自分でも不思議だ、という風に答えた。
 その夜、西瓜を手に入れたAさん一家はうどん屋でおじさんと分けあった。晩涼を得ていると、俄に登山道の入口が騒がしくなり、数人がうどん屋に駆け込んできた。見ると、先ほどの登山同好会だ。
「ひっ、ひとり居なくなった!」
 西瓜を食べていられるわけもなく、混乱状態の彼らから話を聞くと、こういうことらしかった。


 しっかりと時間を見つつ山に登っていた彼らは頂上まで着くと、暗くなる前に山を出られるよう、予定通りの時刻に一本道を下り始めた。
 すると暫くして、口笛のようなものが聞こえ始めた。

「ぴぃーーーーーーーーーーーー」

 旋律があるわけでもなく、ずっと一つの音を鳴らしている。風の音や木が鳴る音ではなく、生き物が発している音に思えた。
 その音は最初、遠く背後からしていたが、次第に近付いてきて回り込むような形になり、彼らの横をぴったり並走するように聞こえ始めた。
 彼らは恐怖を感じ、途中にあった廃墟でやり過ごすことにした。この廃墟はかつての山小屋らしく今や半壊している。
 音から距離を取るべく走って山小屋に入った。
 息を潜め、顔も出さず、じっとしていると遠くから……。

「ぴぃーーー」

 来た。まっすぐに山小屋へ向かってきている。

「ぴぃーーーーーーーーー」

 どうにか見つからないよう、祈るような気持ちで隠れていた。音は遂に山小屋の前に着き、今しも通り過ぎようとした瞬間。

「「ぴぃーーーーーーーーーーーーーーー」」

 突如として音は二重になった。口笛が二人分になったのだ。
 ますます混乱と恐怖が襲う中、じっと隠れていると二つの音は遠のき、聞こえなくなった。安堵したのも束の間、一行の内のひとりが消えていたのだという。

「そりゃ駄目かもしんない」
 おじさんの第一声はそれだった。
「警察に連絡しないと!」
 誰かが通報しに出ていった。話を聞いたおじさんとうどん屋の店主はひどく悲愴感を帯びた表情をしている。
「駄目かもしれないけど、警察来る前に俺らも探してみるか」
 おじさんの提案に店主が応じて二人は店を出ようとした。Aさんは「俺も行きますよ」と捜索隊に加わった。
「青いリュック背負ってたんです! 青いリュックを!」
「うんうん、青いリュックね。はいはい」
 必死に説明する登山同好会をおじさんは軽く流した。
 三人で大きな懐中電灯を持ち、山へと足を踏み入れた。山を支配する闇に懐中電灯の光を三条あちこちへ照らしながら進む。
「一本道だよねぇ」
「迷いようがないよなぁ」
 ぽつぽつと交わされるおじさんと店主の会話に割り入ってAさんは訊いた。
「……口笛って何かあるんですか」
「うーん……俺一回聞いたことあるんだよね」
 顔面蒼白のおじさんは答えた。
「ちょっと長く聞いただけでも暫く駄目なんだよね」
「何が駄目なんですか⁉︎」
 口籠るおじさんと代わるように、同じく顔面蒼白の店主がぽつりと言った。
「水の味とかも変わるしね。俺もうどん屋できなかったもん」
 おじさんも店主も曖昧に説明を終えた。
 途中、獣道を理解しているという店主は二人と分かれて木々の鬱蒼とする中へ入っていった。
「ひとりで大丈夫ですかね」
「大丈夫。あいつは聞こえたらすぐ帰るから」
「……聞こえたらすぐ帰らなきゃ駄目ですか」
「うん。もしも聞こえたら、やり過ごすとか考えずにとりあえず下りて」
 真顔で答えるおじさんの様子に「すぐ下ります!」とAさんは答えた。しかし、その後の言葉を聞き逃しはしなかった。
「全力で下りたら大丈夫だから。うん。まだこどもだから」
 進んでいくと山小屋の残骸があり、恐らくここで彼らはやり過ごそうとしたと考えられた。
「ここでねぇ、ここでやり過ごすのはなぁ……。こんな所、テリトリーじゃないか。思うがままだ」
「何のテリトリーなんですか」
 嫌そうにおじさんは答えた。
「……山霊さんれいがさぁ」
「山霊?」
「本当はどう呼ぶのかも知らないけど、俺はそう呼んでんのよ。……あー、もっと強く止めるべきだった」
 後悔の言葉をこぼしておじさんは山小屋の中へ入った。Aさんはというと、恐怖のあまり入ることができず、一応登山道の方へ行方不明者が出てくることも考え、四方八方に懐中電灯を向け、人が居ることを伝えようとした。
 ずっとそれを続けていたが、おじさんがなかなか出てこない。もはや半壊の建物を捜索するには流石に時間がかかり過ぎていた。
「おじさん、大丈夫?」
 山小屋の外から呼びかけた。
「入っちゃ駄目だよ」
 おじさんの声が即座に返ってきた。
 中を覗くと、おじさんは唇を強く噛みながら天井を見つめて止まっている。
「おじさん」
「入っちゃ駄目だ、入っちゃ駄目だよ」
 しかし、おじさんの異常な様子から放っておけなくなり、Aさんは意を決して中へ入った。そして、おじさんと同じ方向を見た。
 ……見てしまった。
 コンクリート打ちっぱなしの天井。そこに青いリュックが張り付いている。更にそのリュックは全体がもごもごと動いている。フナムシやゴキブリの大群が中で蠢いているかのように。
 言葉にならずAさんはそれから目を離せられなくなった。おじさんもまた唇を噛み締めながら「んー」と唸り声を上げている。
 恐怖の中、これ以上見続けるのは良くないと判断したAさんはおじさんの肩を掴んで山小屋から脱出した。おじさんは肩から何から全身汗びっしょりで、Aさんもほんの十数秒のことながら大量の汗が噴き出していた。
「おじさん、今の何、今の何⁉︎」
「はぁ、はぁ、ちょっ、はぁ、さ、山霊にやられた、山霊にやられた!」
 もう一度、リュックの張り付いていた天井を見やるがその姿は消えていた。
「無い!」
 すると、木々の間から店主が出てきて、二人と合流した。
「天井に張り付いてた」
 おじさんの一言を聞くなり店主は顔を顰めた。
「昔あったやつと同じか」
 三人は直ちに下山し始めた。その間にAさんが受けた説明によると、昔、あの山小屋が営業していた頃、似たような行方不明事件があり、その時も天井に行方不明者の靴がぶるぶると震えながら張り付いていた。そこに居合わせた登山客らはそれを目撃し、一斉に山小屋から逃げたという。その行方不明者はいまだ見つかっていない。天井に行方不明者の持ち物が張り付いているのは、もう助からない兆しのようなものだ、そう言われた。
 その後、何週間も捜索が行われたが結局見つからなかった。

 Aさんの実家は今もその町にある。月日は流れておじさんは亡くなり、うどん屋も廃業した。それでも山は存在し、なおも登山客は訪れる。
「やばい日でも誰ももう止められませんね」
 Aさんはそう言って話を締め括った。





※こちらは私が採集した話ではなく、FEAR飯のかぁなっきさんによるツイキャス『禍話』にて語られた「山の口笛」という話を再構成し、文章化したものになります。
公式ルールに基づき、公式関係者以外の本リライトの使用(朗読のテクストなど)を禁じます。

「震!禍話 十四夜」
こちらが「山の口笛」が語られた放送回です。是非、かぁなっきさんによる語りも聞いてみてください。


禍話Twitter公式アカウント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?