見出し画像

日本化粧品検定3級を受けてみた感想

こんにちは。Yui Kinouです。

今日は勉強中の『日本化粧品検定』についてご紹介します。

11月21日に2級の受験を予定しているのですが、今回はWEBでいつでも無料で受けられる3級を受けてみたので、結果と感想もまとめました。


化粧品や美容の正しい知識について興味がありましたら、ぜひ最後までお付き合いください。



🌸日本化粧品検定について

https://cosme-ken.org/

文部科学省後援の、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定です。

インターネット上では、美容に関する情報が溢れています。どれが正しい情報で、どれを信じればいいのか、正直分かりませんよね。

間違えがちな化粧品や美容の知識を正すことができるし、2級、1級になると化粧品のプロフェッショナルとしてお仕事でも活用できる検定です。


間違えがちな化粧品や美容の知識を正したいだけなら、WEB試験でいつでも無料で受験できる3級がおすすめです。
名前、住所、メールアドレス等の入力は必要になりますが、化粧品や美容についてテスト形式で知識を得ることができます。

さらに、肌悩みに応じた化粧品やメイク方法や、美肌に影響を与える要因についての基礎知識を知りたい方は2級以降の受験がおすすめ。
受験料は、2級が6,600円(税込)、1級が13,200円(税込)です。



🌸3級の受験結果

先週の木曜日に、日本化粧品検定3級を受けました。

名前、住所、メールアドレス等の入力を行ってから、試験開始です。

試験は4択式の全20問(制限時間20分)。

結果はこちらです。

無題

1問のみ間違ってしまったのが恥ずかしいですが、3級を合格することができました!

合否だけではなく、1問1問、詳しく解説してくれます。

私が間違った問題は、「細胞間脂質の主成分はどれ?」というもの。
答えは「セラミド」でした。


合格すると、受験前に入力したメールアドレス宛に、PDFファイルで合格証書が送られてきます。

合格後、SNSシェア&日本化粧品検定協会の公式SNSアカウントをフォローすることで、合格証書の原本を無料で自宅に送ってくれます。SNSシェアなどができない場合は、有償で発行をお願いすることもできますよ。

PDFファイルの合格証書を印刷してみましたが、文字が荒れて印刷されてしまうので、味気ない合格証書になってしまいました💦

もし、合格証書を人に見せたい場合は、送ってもらう手続きをすることをおすすめします。



🌸3級を受けてみた感想

受講前は、2級・3級の対策テキストを一度だけ読みました。

覚えづらいところを読み直すこともなく、スラリと読んだ程度でしたが、それでも難なく合格することができました。

3級は難易度優しめですね😊


難点は、受験前に氏名や住所、メールアドレスを登録しなければいけないことですね。個人情報の入力に抵抗を感じる方もいらっしゃると思います。

受験して1週間経ちましたが、登録したメールアドレス宛に迷惑メールが増えたり、広告メールが来ることもないので大丈夫そうです。


どんな問題が出るか不安な方や、興味のある方は、以下のページに個人情報を登録せずに例題5問のみチャレンジする機能もありますので、ぜひ問いてみてください😊

https://cosme-ken.org/thirdclass/


では、私は引き続き2級の勉強を頑張りたいと思います😊

正しい美容の知識を得たい方はぜひ一緒にがんばりましょう!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よければスキやフォローをよろしくお願いします。

とっても励みになります💕

********************
≪おすすめ記事≫
********************

********************
≪ブログ運用中≫
********************

ずぼら女子が勉強したことを投稿中😊

********************

よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨