記者の退職=女優の脱ぐ
「希望退職で転職」
「地味組の事実上指名解雇」
「ネットで名を売ってジャーナリスト」
記者の退職もいくつかパターンがあるが。
新聞記者が名前を売ってジャーナリスト転身の形。
いよいよ「女優がいつ脱ぐか」に似てきた。
放送局のアナウンサーが退社・フリー化するのとは、似ているようで異なる。
まず、アナウンサーは顔出しで語り口などが広く親しまれているが、新聞記者はそうじゃない。記事だって無味無臭に書かなきゃいけないし。
記者が個人的人気を得る手段は、専らネット。業務外で私感を発信するのみである。
さらに、退職後も、放送と新聞は違う。
アナは退社後も継続出演や、他社出演も可能だ。だが新聞は原則、自社社員の執筆なので、その道はない。元特派員あたりになれば寄稿がある程度だ。
時々「契約記者で書いていた」と名乗る人がいるが、それは雑誌の形態、新聞の場合はたいていホラだ。
というわけで、新聞記者は商品価値が付きにくい。
コンテンツサプライヤーやインフルエンサーとして人気・実力があって辞めるのではない。
「○○新聞を辞めた人」という、退職そのものが、付加価値を付けるイベントになっている。「勇気あるジャーナリスト」として。
左→左:もっと勇気ある正義を
左→右:古巣の闇を暴露します(使い捨て)
右→右:もっと勇気ある正義を
右→左:(買い手なし)
新聞記者は、退職イベントで初めて値が付くので、辞めてみるまで分からない所はある。
また、その価値も専ら旧社名に対してであり、本人には値段が付いていないんだ。言っちゃぁ悪いがw
元記者を受け入れるのがネット媒体だとすると、取材能力や文章力は使わず捨てている。ネット媒体は、素人やワナビーあたりに既存媒体をリライトさせた長く拙い原稿を主としているので、元記者の検証や構成能力はむしろ邪魔になる。
新聞は「右か左か」で評価され、退職者は「元○○」で評価され、ネット媒体は「既存媒体じゃない」を評価されている。
誰も記事なんか読んじゃいないんだwww
腕を買われるわけじゃない。
退職すること自体が、左右の旗幟を表明。
こういう形態だから、退職ってのが1回こっきりの重大イベントになる。
なぜか昨今のフェミニストはあまり議題にしないんだが、「処女」の財産価値や商品化ってものが伝統的にあって、これは他分野にも影響がある。
たとえば日本の就職活動は新卒1回こっきりで、転職を裏切りと見なす文化があるわな? 企業への就職が、契約関係と言うより、身も心も捧げる主従関係のように考えられている。
記者もまた同じ。新聞が、左右の政治結社みたいに誤解されるのを商売にしてきたので、退職や転職は処女性を失うことおびただしい。自ずと「1回こっきりの一大イベント」という退職になる。
だから、表題の通り、新聞記者の退職は「あの女優が脱いだぁ!」みたいな雰囲気になってくるんだな。
左→左なら胸の蕾が露わに、左→右で古巣批判ならば”馬乗りでガッツリ腰振ってる”ような感じか。
右→左という形が存在しないのも、左右両翼の処女性重視の表れかもしれないね。生娘じゃなきゃ嫌なリベラル、あんがい封建的だw
(我ながら酷ぇこと書いてるなぁw)
ネット媒体の記事レベルを上げなきゃ元記者市場ができない。そう考え、安いギャラを我慢して受けたこともあるが………
ネット媒体自体、目いっぱい引っ張った水増し原稿に満足しているし、こういうのがネット媒体だ、と誇りに思っている。
私は1人で足掻くの止めた。
地方から本社に上がってすぐ退職した若手や、とんとん拍子に会社から個人名で露出の機会を与えられて辞めた人は、正直言って、バックが朱を入れてやっと読めるような悪文の持ち主も多い。ネット媒体と親和性が高いかも。
分かりやすい例だと、やはり鮫島さんだろなぁwww。協会賞ホルダーで記者としての実績は超一流だが、文章は難解、難解、難解なんば駅。
記者は、経歴と文章力が一致せず、むしろ反比例の場合があると覚えておけばいい。
女性に、女優に、新聞記者に、処女性を求めるのか否か? それは読者各位にお任せします。
ですが、こういう状況である、という自覚は持っていただきたいですね。
旧社名を換金するだけの言論活動は、ぼちぼち終わりにしましょうよ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?