マガジンのカバー画像

きのこるノート

16
「シニアなエンジニアが生存戦略を考える上で、障害や不安の元となる情報格差をなくし、日本の情報産業の発展に貢献する。」ことを目的としたPodcast、「きのこるエフエム」。その番組…
運営しているクリエイター

記事一覧

ep12. Vue.jsとの出会い / OSS活動のこれから (ゲスト: @kazu_pon)

※この記事は2019/11/14収録の「Vue.jsとの出会い / OSS活動のこれから」の文字書き起こしです…

ep10. カンパイ!エンジニア職と非エンジニア職 (ゲスト: @jollyjoester)

※この記事は2019/10/15収録の「カンパイ!エンジニア職と非エンジニア職」の文字書き起こしで…

ep9. リファクタリングの秋

※この記事は2019/10/14収録の「リファクタリングの秋」の文字書き起こしです。一部、編集を入…

as8. 勉強会ドリブンとインターネットカルチャー (ゲスト: @takasek)

※この記事は2019/09/01収録の「勉強会ドリブンとインターネットカルチャー」の文字書き起こし…

ep8. 設計するということ / 仕事と学びのバランス (ゲスト: @takasek)

※この記事は2019/09/01収録の「設計するということ / 仕事と学びのバランス」の文字書き起こ…

ep7. 2019年度の半期振り返りと9月のイベント

※この記事は2019/09/29収録の「2019年度の半期振り返りと9月のイベント」の文字書き起こしで…

as6. インターネット老人会 (ゲスト: @mzp)

※この記事は2019/07/14収録の「インターネット老人会」の文字書き起こしです。一部、編集を入れています。 ハンドルネームの由来(00:00〜)treby:本編お疲れ様でした。 banjun:お疲れ様でした。 mzp:お疲れ様でーす。 treby:本編だけでもこういう話だったんですけど。ここからアフターショーということで、mzpさんのあんなこと、こんなことを聞いていきたいなと思うんですけども。 banjun:うん。 treby:まず私気になってるの、mzpって

ep6. UターンIターン就職と工場実習 (ゲスト: @mzp)

※この記事は2019/07/14収録の「UターンIターン就職と工場実習」の文字書き起こしです。一部、…

as5. ラブライブの良さ (ゲスト: @ota42y)

※この記事は2019/06/15収録の「ラブライブの良さ」の文字書き起こしです。一部、編集を入れて…

ep5. マイクロサービスアーキテクチャのアレコレとエンジニアの転職 (ゲスト: @ota42y…

※この記事は2019/06/15収録の「マイクロサービスアーキテクチャのアレコレとエンジニアの転職…

ep4. インターネットコンテンツ (ゲスト: ぷりんたい)

※この記事は2019/06/15収録の「インターネットコンテンツ」の文字書き起こしです。一部、編集…

as3. @banjunのカンファレンス事情 〜アイマスを添えて〜

※この記事は2019/05/12収録の「@banjunのカンファレンス事情 〜アイマスを添えて〜」の文字書…

ep3. 五月病とエンジニアの退職、退職する側される側

※この記事は2019/05/12収録の「五月病とエンジニアの退職、退職する側される側」の文字書き起…

as2. エンジニアの課外活動とコミュニティ / 技術分野の違う我々が出会うきっかけ (ゲスト: @takemikami)

※この記事は2019/05/03収録の「エンジニアの課外活動とコミュニティ / 技術分野の違う我々が出会うきっかけ」の文字書き起こしです。一部、編集を入れています。 Twitterの本アカウントと趣味アカウントtreby:はい。じゃあ本編お疲れ様でした。 banjun & takemikami:お疲れ様でした。 treby:AfterShow(as)ということでですね、本編ではちょっとお固めみたいな話をしたんですけども、ここではワイガヤと話していければいいということで。