見出し画像

コミュ障で美容院が苦手な人のための攻略本

お疲れ様です。三冠王(仮)です。

私のようなコミュ障の人間にとって髪を切りに美容室や理容室に行くということはかなり難易度高めなことなんです汗。

もうキッパリ諦めて1000円カットやバリカンでセルフカットをすれば悩むこともなくなるのはわかっています。

でも、そこはやっぱりプロに切ってもらって多少なりとも身だしなみを整えたいかっこよくありたいという気持ちが捨てられません笑。

そんな私が数年以上かけて色々と試行錯誤して編み出したコミュ障のための美容院の攻略法を教えます。

これを読めば美容院に行くことがストレスではなくなるはず。



高卒・元フリーター・コミュ障-2



コミュ障が美容院をうまく乗り切る方法

美容院を乗り切る方法を4つのステップに分けて説明していきます。


1.店選び

画像2

人によって何を重視するのかでお店の選び方も変わってくるとは思いますが、コミュ障の方は値段や立地条件よりも店内の作りを重視した方がいいです。

でも、

完全個室じゃなくて、あえて「半個室」があるお店を選びましょう。

座席の前が壁に掛けてある鏡で、座席の横が壁や「ついたて」で隣のお客さんから見えないような作りになっているのが半個室です。


私は最初、「コミュ障は個室でしょ!」と完全個室があるお店をメインに探していました。

何件か行きましたが、完全個室だと美容師さんと2人きりの空間になるので、会話がないと完全な無音状態になったりします。

それでどうしても美容師さんが気を遣ってこんな私にも話しかけてくれちゃうんですよね。

「今日はお休みですか?」とか「このあとはどこか出掛けるんですか?」とか。


また、美容師(理容師)であるオーナーさんがひとりだけで店舗兼自宅でやっているような個人店も全く同じ状況になる確率が高いです。


以上の理由から、無音になりすぎない半個室がある美容院を選びましょう。



2.予約

ここから先は

1,882字 / 4画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?