マガジンのカバー画像

MinecraftServer運営経験談記事

16
MinecraftServer運営するなら見てほしい記事 運営をする上で気にしてほしい点です。 小規模サーバー用かも...?
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

やはりマイクラ鯖は認証式にしたほうがいいのか?

はろーわーるど 最近、認証制のマイクラ鯖が多い…?最近のマイクラ鯖(Twitterとかで見る)系は、Discordでユーザと結び付けて認証し、「マイクラサーバーに参加できる」や「IPを教える」とかの形式が増えていると思っています。 やはり、荒らし対策をするためには、認証にしたほうがいいのではと思っています。 ですが、自分的に思うことを述べながらメリットとデメリットについて話します。 認証制にするメリット 荒らしが少なそうではある これは、Discordなどで認証しない

Minecraftの有名なサーバーソフトの違い

はろーわーるど 種類によって何か変わるの?サーバーソフトによっては、脆弱性が多いソフトやその対策をしているソフトやModサーバーを立てるソフトなどが存在します。 すべて解決できるソフトは知りませんが、自分のしたいことに沿ったソフトを選ぶことがおすすめです。 サーバーソフト (普通のマイクラ鯖を運営する)Minecraft公式鯖 Minecraftの開発元「mojang」が、公式として提供しているサーバーソフトです。シングルプレイとほとんど同じなので、バニラサーバーと呼ば

Minecraftサーバーでクロスサーバーを運営すると起こること

はろーわーるど 自分は、今現在「きのこサーバー」という小さいマイクラサーバーを運営していて、クロスプレイ(JavaとBedrockが入れる)サーバーを運営しています。 今回の記事は、クロスプレイにしてメリットとデメリットについて自分が思ったことを書きます。人それぞれだと思いますが、共感部分があると思います… メリット最近のサーバーに慣れてる感が出る これについては、最近マイクラサーバーが増えてきており、有名な大規模のサーバーもクロスプレイに対応していることにおいて、な