記事一覧

固定された記事

「あなたって○○キャラ…」言われて気づく前に"自分で作れば"絶対楽しい!

こんにちは! 突然ですが皆さんは、自分が周りから どんなキャラで見られてると思いますか?? まず、周りの人や友達の人を思い浮かべてみましょう いろんなキャラクタ…

・・・
4年前
20

「僕は何円なんだろう?」、自分が好きだからこそ自分に(値段)をつけたくなる

皆さん、自分の思いや考えを「誰かに伝えたい、話してみたい」 そう思うことはありますか? 僕の場合はその気持ちが前提としてあってこのnoteを書いています。 伝える上…

・・・
4年前
3

”自分にっとっての”値段(価値)を想像してみよう

今回の価値を想像してみようってことなんですけど、 身の回りのことに金額をつけるということじゃないですよ 笑 自分にとっての良さ(価値)を自分の中のオリジナルな尺…

・・・
4年前
11

”自分を騙せ!!”毎日楽しく「自分実験」

「自分を騙せ」 こんな感じの言葉、聞いたことある人もいると思います。 今回僕はその騙すということに関連して、 ”自分がいつもする行動と逆の行動をあえて自分にさせ…

・・・
4年前
8

ジョジョ7部より「納得は全てに優先するぜ」

こんにちは! 今回はジョジョの奇妙な冒険第7部のこの名言について この名言の「納得」についての良さなんですけど 何かを達成したいときの強い原動力になる 「理不尽…

・・・
4年前

「予測するよりその都度対応」は現状さえもパワーアップさせてくれる

こんにちは! 今回の話は 予想するよりその都度対応 そのために今をレベルアップさせる準備 っていう話です。 何かっていうと 「予測」は未来にこれが起こると半ば確…

・・・
4年前
1

「悩み」は実は2種類に分けた方がいい

こんにちは! 今回はただの悩みを 「悩む悩み」と「悩まない悩み」に種類わけすることで 自分自身の価値や財産にしやすくなる そう思った自分なりの考え方を話していきま…

・・・
4年前
3

「きっとうまくいく」って捉え方だと自分の場合スーパー不安になる話…

こんにちは! 今回は未来に期待するなっていう話ではありません。 うまくいくの捉え方を変えることで 色々なことにとっかかりやすくなる すぐに行動を起こせるようにな…

・・・
4年前

脳死状態で「意味のない決断」が与えるプラス効果

こんにちは!今回の話は 決断すること、決めること自体の重要度 についてです。 何かを始める時、行動する時に 「これで本当にいいのか」「これ大丈夫かな」 色々考え…

・・・
4年前

キャリアデザインとか人生選択って、"店で何のメニュー食べたいか決めるの"と変わらん

こんにちは! 皆さんは選ぶことは好きですか?? 僕は大好きです! 好きな食べ物、着たい服、聞きたい音楽、寝たい時間 選ぶってワクワクするし幸せな気分です 身の回…

・・・
4年前

ぜんぜん進まんて時、なんも材料ないのに料理作れんって言ってる状態かも

こんにちは! 今回は、 自分が毎日日記を書いく上で大切だと思ったことがあったのでそれに類て書いていこうと思います。 結論から言うとタイトルの通り素材集めです! …

・・・
4年前
3

変な話って聞きたくなる

こんにちは! 今回は、 いつもの会話がちょっと楽しくなるかもしれない自分なりの考え みたいなのを話してみようかなと思います。 その中身としては、自分のちょっと恥…

・・・
4年前

日常系フレームワーク

こんにちは! 今回はビジネスシーンでよく使われる言葉 「フレームワーク」についてなんですけど このフレームワークって 結構日常的に活かせることが多いな というこ…

・・・
4年前
1

当たり前思考

こんにちは! 今回の話は、 何かを始めるとき、しているときに キツイ、無理だ、予想以上に大変だ こんな風に感じることは誰でもあると思います。 そんな時に 少しで…

・・・
4年前
1

デビットボウイの世界その1

こんにちは! みなさん「不安定」に対して どんなイメージがありますか?? 多分マイナスな感じだったり あまり好ましくないイメージが多いのかなと思います。 だけど…

・・・
4年前

悪いことを考ちゃえ

こんにちは! 今回なんですけど、 あえて悪いこと考えろってことではないですよ 笑 いろんなことに対して、 もっと広くキャッチして考えてワクワクしたい! というこ…

・・・
4年前
3
「あなたって○○キャラ…」言われて気づく前に"自分で作れば"絶対楽しい!

「あなたって○○キャラ…」言われて気づく前に"自分で作れば"絶対楽しい!

こんにちは!

突然ですが皆さんは、自分が周りから
どんなキャラで見られてると思いますか??

まず、周りの人や友達の人を思い浮かべてみましょう

いろんなキャラクターの人がいると思います
(不思議キャラ、隠れキャラ、おもしろキャラ、
かわいい、かっこいい、たよれるなどなど…)

じゃあ自分のキャラクターは?

これは、どんなキャラかはまわりが決めるので自分では確かなことは言えないと思いますが

もっとみる
「僕は何円なんだろう?」、自分が好きだからこそ自分に(値段)をつけたくなる

「僕は何円なんだろう?」、自分が好きだからこそ自分に(値段)をつけたくなる

皆さん、自分の思いや考えを「誰かに伝えたい、話してみたい」

そう思うことはありますか?

僕の場合はその気持ちが前提としてあってこのnoteを書いています。

伝える上では誰かに対して「良い」影響を与えたいと思っています。

つまり自分の伝えることに「価値」を求めています。

皆さんも自分の中で感じていることや、思っていることは様々だと思います。

でも「伝える」ときには良い影響を与えたい

もっとみる
”自分にっとっての”値段(価値)を想像してみよう

”自分にっとっての”値段(価値)を想像してみよう

今回の価値を想像してみようってことなんですけど、

身の回りのことに金額をつけるということじゃないですよ 笑

自分にとっての良さ(価値)を自分の中のオリジナルな尺度で考えてみようってことです

これを考えることの良さは

自分にとっての無駄をなくせる
身の回りのモノ、コト、ヒトを大切にできる

と思っています。

自分にとっての良さ(価値)を考えるということは、

周りの情報や既存に示されている

もっとみる
”自分を騙せ!!”毎日楽しく「自分実験」

”自分を騙せ!!”毎日楽しく「自分実験」

「自分を騙せ」

こんな感じの言葉、聞いたことある人もいると思います。

今回僕はその騙すということに関連して、

”自分がいつもする行動と逆の行動をあえて自分にさせる”

という「自分実験」の面白さを紹介していこうと思います!

まずこの実験の面白いポイントなんですけど

自分の性格や行動パターンを客観的にかつ具体的に認識、分析できる
日常のちょっとした場面や瞬間でいろいろなことに気付くキッカケ

もっとみる
ジョジョ7部より「納得は全てに優先するぜ」

ジョジョ7部より「納得は全てに優先するぜ」

こんにちは!

今回はジョジョの奇妙な冒険第7部のこの名言について

この名言の「納得」についての良さなんですけど

何かを達成したいときの強い原動力になる
「理不尽」に対して強くなる
外からの影響や誰かの声にも惑わされることがなくなる

ということがあります。

こうなる理由は簡単で

「納得」= 自分で決めて選んでいる から

自分で決めているからこそ100%自分の責任だし
後悔もなくなる

もっとみる
「予測するよりその都度対応」は現状さえもパワーアップさせてくれる

「予測するよりその都度対応」は現状さえもパワーアップさせてくれる

こんにちは!

今回の話は

予想するよりその都度対応
そのために今をレベルアップさせる準備

っていう話です。

何かっていうと

「予測」は未来にこれが起こると半ば確定して何かを取り込むことですよね。

でもこれだと

未来に確定なんてないから損になってしまうということです。

だから

「何が起こるかわからない」を前提としての「準備」 
その都度対応する思考を持とう

ということです。

もっとみる
「悩み」は実は2種類に分けた方がいい

「悩み」は実は2種類に分けた方がいい

こんにちは!

今回はただの悩みを
「悩む悩み」と「悩まない悩み」に種類わけすることで
自分自身の価値や財産にしやすくなる

そう思った自分なりの考え方を話していきます。

これのいいところは種類わけすることで

「悩む悩み」は自分自身の感性を豊かにする材料や経験に

「悩まない悩み」は問題という事実に置き換えてただ解決

という風にできるこということです。

なのでどちらも自分のプラス材料に変え

もっとみる
「きっとうまくいく」って捉え方だと自分の場合スーパー不安になる話…

「きっとうまくいく」って捉え方だと自分の場合スーパー不安になる話…

こんにちは!

今回は未来に期待するなっていう話ではありません。

うまくいくの捉え方を変えることで

色々なことにとっかかりやすくなる
すぐに行動を起こせるようになる
いろんなことにチャレンジする回数が増やせる

って僕個人が思った考え方です。

それは何かをしたい時、始める時

その先どうなるか考えると思うんですけど
その時に

「うまくいく」を「なんとかなる」に変換することです

これがいい

もっとみる
脳死状態で「意味のない決断」が与えるプラス効果

脳死状態で「意味のない決断」が与えるプラス効果

こんにちは!今回の話は

決断すること、決めること自体の重要度

についてです。

何かを始める時、行動する時に

「これで本当にいいのか」「これ大丈夫かな」

色々考えてしまって結局何も始まらない

これ、

決断する「理由」を求めすぎてるのかもしれない

なのでとりあえず決めて見ること、決断することの重要性の話と言うことなんです。

理由がなくてもいいのか??

そう思うかもしれませんが、決断

もっとみる
キャリアデザインとか人生選択って、"店で何のメニュー食べたいか決めるの"と変わらん

キャリアデザインとか人生選択って、"店で何のメニュー食べたいか決めるの"と変わらん

こんにちは!

皆さんは選ぶことは好きですか??

僕は大好きです!

好きな食べ物、着たい服、聞きたい音楽、寝たい時間

選ぶってワクワクするし幸せな気分です

身の回りで選ぶ瞬間はたくさんありますね。

だけど大事な決断、もっと大きな自分自身のこと
選ぶってことを忘れていませんか??

働き方、生き方、周りの環境…

大きなことも、大きな決断も妥協せずに自分で選べば

もっと大きなワクワク味わ

もっとみる
ぜんぜん進まんて時、なんも材料ないのに料理作れんって言ってる状態かも

ぜんぜん進まんて時、なんも材料ないのに料理作れんって言ってる状態かも

こんにちは!

今回は、

自分が毎日日記を書いく上で大切だと思ったことがあったのでそれに類て書いていこうと思います。

結論から言うとタイトルの通り素材集めです!

何か行動を起こす時、継続している最中

なかなか進みが悪い、時間がかかると感じたら

それは、

それを進めるためのそもそもの素材(アイデア)が不足している可能性がある

自分の場合ブログを書く上で最初

すごい時間かかってたんです

もっとみる
変な話って聞きたくなる

変な話って聞きたくなる

こんにちは!

今回は、

いつもの会話がちょっと楽しくなるかもしれない自分なりの考え

みたいなのを話してみようかなと思います。

その中身としては、自分のちょっと恥ずかしいくらいの

「頭の中だけで考えてるおかしなこと」「実行絶対できないこと」

これを

話しに盛り込んでみたら面白いんじゃないかなっていうことです。

頭の中で一人で考えていること

こっれて案外突拍子もないことだったり、何こ

もっとみる
日常系フレームワーク

日常系フレームワーク

こんにちは!

今回はビジネスシーンでよく使われる言葉

「フレームワーク」についてなんですけど

このフレームワークって

結構日常的に活かせることが多いな

ということです。

わかりやすい例を挙げると

「PDCAサイクル」これ

plan(計画)do(行動)check(評価) action(改善)

からなってますよね。

これって案外日常で使えるなってことないですか?

特に、受験の時の

もっとみる
当たり前思考

当たり前思考

こんにちは!

今回の話は、

何かを始めるとき、しているときに

キツイ、無理だ、予想以上に大変だ

こんな風に感じることは誰でもあると思います。

そんな時に

少しでも自分の限界、許容の範囲を広げる

ための僕なりの捉え方、考え方の話です。

仕組みは単純で、キツイ無理そうに感じるものに対して

「できて当たり前」
と自分の中で捉え直してみることです

またさらに具体的にいうと、

考えよう

もっとみる
デビットボウイの世界その1

デビットボウイの世界その1

こんにちは!

みなさん「不安定」に対して

どんなイメージがありますか??

多分マイナスな感じだったり
あまり好ましくないイメージが多いのかなと思います。

だけど今回は、

不安定を自分に少しでも活かせる考え方
不安定がちょっと楽しくなる見方

を僕の大好きなデビットボウイの言葉から紹介していこうと思います。

そのデビットボウイの言葉が

「不安定だと感じるならば、それはそこが一番エキサイ

もっとみる
悪いことを考ちゃえ

悪いことを考ちゃえ

こんにちは!

今回なんですけど、

あえて悪いこと考えろってことではないですよ 笑

いろんなことに対して、
もっと広くキャッチして考えてワクワクしたい!

ということです。

そのために言いたいことは

「自分がないと思っていること」

「ありえないと思っていること」

に対して

あえて「て本当にナシか?」と考えてみることです

結構やばいこととかでもいいと思います。

本当にありえないって

もっとみる