見出し画像

若手プロに知ってもらいたいこと⑬ 叩きコメントは無視

【ネットで他者を叩く人は異常】

 プロ雀士の皆さんがインターネット配信の番組などに出演するようになると、少しずつ知名度が上がります。それ自体は良いことなのですが、もれなく「ネット上の叩きコメント」がセットのようについてきます。

画像2

 この「叩き」にどう対処するかを書けと言われたのですが、とりあえず「気にするな」としか言いようがありません。
 そして実際に気にしないようにできる人は、叩きコメントや批判も読んで、参考にするべきところはすれば良いと思います。
 そして、明らかに事実と違うことがあったら反論しても良いと思います。ただし、紳士的に、ケンカ腰にならないようにしましょう。
 それでも、相手がおかしな言葉遣いをしてきたり、ただの嫌がらせだったり、議論のための議論をふっかけてきているのであれば無視するかブロックでいいでしょう。まったく生産性がないので、それ以上つきあう必要はありません。相手のヒマつぶしに付き合うことはないのです。
 また、相手の言葉遣いが悪いのであれば、こちらも悪い言葉遣いをしても構いません。英語で話しかけられたら英語で返すように「バカかお前?」と言われたら「やかましわクソダボ!」と返すのが平等だと思います。
 その代わり、あなたの品性も疑われることになるので我慢するのが得策です。
 私も、いつも「くっそー、こいつしばきたい」と思いながら我慢しています。

 問題は「気にしない」ということができない人が多いということでしょう。
 多くの人からネガティブな言葉を投げつけられたら心がダメージを負うのは当然です。
 
 そんな時は「こいつはたぶん同業者」と思うことです。そして本当にその確率はかなり高いと思います。

ここから先は

2,798字 / 2画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?