見出し画像

リーチ後にできない暗槓(アンカン)の話

【無法のカン】

 日本プロ麻雀協会の須田良規プロのツイートでこんなのがあった。

 手牌の形だけでいえば待ちは1ピン2ピン。でも2ピンをカンしているので実質的には1ピンタンキ待ち。そこに3ピンを持ってきてカンできるのかという話だ。

 麻雀のルールで、リーチ後に暗カンはできるけど「手牌構成が変わるのはダメ」「送りカンはダメ」という決まりがある。

 送りカンというのは、たとえば222234と持っているところに5をツモってきて、手の中の2をカンする行為。ツモってきたのと違う牌をカンするのはダメということである。

 手牌構成が変わるのはダメというのは、たとえば4555とあって、5をカンしてしまうと待ちが変わるからダメ。カンする前は346待ちだったのに、カンをすると4タンキ待ちになる。リーチ後に手牌構成どころか待ちまで変わってしまうのだから、これがダメだというのは皆さんもご存知だと思う。

 うっかりするとやってしまうのは、さっきの形に2の暗刻がくっついた場合。2224555とあって、2をカンしても待ちは変わらず346だ。

 でも、2をカンすると24のカン3待ちがなくなってしまう。だからダメという理屈なのだ。

 え? と思う人も多いかもしれないが、昔からそう決まっているのでしょうがない。これをカンチャンでとるのって、234の三色の時ぐらいしかないのだが、とにかくダメなものはダメなのである。

画像5

 前に私が雀荘で打っていて、以下の形でリーチを掛けてしまった。

画像1

 2のシャンポン待ちで、ツモれば四暗刻である。出てもトイトイ三暗刻のホンイツなのだが、うっかりリーチしてしまった。

 で、すぐに7を持ってきて「カン、あ!」と言ってしまったのだ。

 これ、リーチ後にカンをしてはならない手牌なのである。


ここから先は

2,223字 / 6画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?