見出し画像

若手プロに知ってもらいたいこと 西川淳のホンネ

【エレベーターの恨み】

 西川淳プロが怒ってJPMLWRCリーグという長い名前のタイトル戦から引退してしまいました。

 以下がそれを宣言したTwitterです。

 これだけだと怒っているようには見えませんが、自分でリプしたツイートを読めば、怒っていることがわかります。

 これ、私もやられたことはあります。巣鴨の道場でリーグ戦があった時、エレベーターの「開」ボタンを押しててあげたら、何も言わずに降りて行った人がいました。すぐ「閉」ボタン押して挟んだろか! と思いましたが、間に合わないし、自分も出られなくなるのでやめました。

 でもまあ、誰にやられたのかとか、そこまでは覚えていません。なんやねん、こいつ、とその時思っただけでした。

 西川さんのケースは、ボタンを押してあげていたのは山田学武プロだったそうです。
 で、学武が押してあげているのに、明らかに彼より若い人が会釈もせずに降りて行ったから「それはダメだよな」と思ったと言います。
 それは誰でもそう思いますね。
 連盟の先輩じゃなくても、普通にデパートで知らん兄ちゃんがやってくれても、会釈ぐらいはしますよ。

画像1

 でも西川さんは、別にそれに怒ったからWRCリーグを引退したわけではありません。

 結局のところ、そういった細かいことにいちいち腹を立てる自分が嫌で「参加資格なし」と思ったそうです。
 その程度のメンタル破壊攻撃に負けているようじゃ修行不足だと。そういう意味で、WRCリーグには出ないということでした。

【小さなイラ立ち合わせ技一本】

 私が西川さんに取材すると、最初は「恥ずかしい」という理由で拒絶気味でした。「自分の恥をさらすのはちょっと」という感じだったのですが、彼は真面目なので口説きやすいんですよ。
 私のnoteを通じて西川さんのイラ立ちを発表することで、これからの若手が「あ、これはやったらダメなんだ」と理解してくれるかもしれないじゃないですか。麻雀界の未来のためですよ。
 そう言ったら「まあ、確かに…」と、取材に応じてくださったのです。

 本当のことを言うと、私のnoteを読んでいるような真面目なプロ雀士の皆さんは、いちいち細かいことを言われなくても大丈夫な人ばかりですよ。
 うっかり失礼なことをしてしまう人というのは、だいたい「自分がおかしなことしているかも」という恐怖心が欠落している人だから、私なんかが書いた文章をわざわざ読まないと思います。
 しかも、お金出してまで。
 
 そのことも西川さんは理解した上で、結局は協力してくださいました。

 西川さんも、エレベーターの一件だけでWRC引退を決めたわけではありません。それは、いくらなんでも短気すぎます。

 他にも色々と、細かい「イライラ」があって、それが積もり積もって「もう無理」ということになったんです。

 そもそも、JPMLWRCリーグというのは、西川さんのようなA1リーガーから、入ってきたばかりの新人選手までがごちゃ混ぜになって戦えるリーグ戦です。
 しかも開催日程が多く、その中から選択することができるので、他の仕事が忙しい人でも参加することができます。

 その、ごちゃまぜリーグ戦の中で、いったい何があったのでしょうか?

【場所決めの意味】

 麻雀最強戦では、場所決めはつかみ取りです。を引いた人が、予め決められた席に座り、そこが起家になります。
 ものすごく簡略化された場所決め方法ですが、特に問題はありません。

ここから先は

2,419字 / 2画像
この記事のみ ¥ 250
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?