見出し画像

流れの正体 アンケートの結果

【デジタルの勝利】

 「近代麻雀」で連載していた時のアンケートの結果は以下のようにデジタル勢の勝利だった。僅差ではあるが「麻雀に流れがあったとしてもそんなの無視するべき」という人が上回ったのである。

①流れなどない。あっても人間がコントロールしたり読んだりすることは不可能。
50.8%

②流れはあるし、ある程度は読んだりコントロールできる。あるいはそうしたい。
43.5%

③その他
5.7%

参考
①を選んだ人の平均年齢 33.0歳
②を選んだ人の平均年齢 33.6歳

 (この連載の)数年前(ということは2010年ごろ)、同じようなアンケートを実施した際はデジタル派が2割程度しかいなかったと編集部の人から聞いた記憶があるから、この結果は意外であった。
 また、私は若い世代にデジタル派が多く、年配の方はほとんどが流れ論者だと勝手に決めつけていたのだが、意外にも平均年齢に大きな差はなかった。
 もう少し偏った結果が出れば、どっちかの立場から話を進めようと思っていたが、このようにほぼ半々なら、ど真ん中に立って行司役に徹するしかない。
 元々、私などが流れの正体を暴くことなどできるわけもないから、ゲストをお呼びしてご意見を伺おうと思っていたが、デジタル派と流れ派の方に交互に登場していただくような感じになるだろう。
 で、最初なのだが、いきなりデジタル派の方をお呼びしてもだいたい結果が見えているので面白くはなさそうだ。
 現代の科学で解明できないことに科学のシロートが首を突っ込んでんじゃねーよという意見に終始するからである。
 だからまずは流れ派の方をお呼びしてご意見を伺う。そして次号はそれに対する反論をしていただこうかと考えている。

【荒正義の論】


荒正義

 私が日本プロ麻雀連盟に入ってすぐの頃、荒正義プロから麻雀を教わりたくてしょうがなかった。それと、近代麻雀などに書いてあった武勇伝は本当なのかとか、普通の人では経験できないような修羅場をくぐってきた話などを聞きたくて、新宿歌舞伎町の某お寿司屋さんへ行き、荒さんを質問攻めにしていた。
「麻雀どうやったら強くなれますかね?」
「それより、自分より弱い人探した方が早いよ」
「フリー雀荘でなかなか勝ち越せないんですよ」
「店しか勝てないから」

ここから先は

1,709字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?