見出し画像

河野高志の聴牌宣言(本人インタビュー)

取材・文/木村由佳

河野は自分が勝つためだけに決勝卓を打った

 竹書房の会議室に入ってきた河野高志プロ(RMU)は言った。
「今日は親番でカン4mの三色の話じゃないんだよね。ツモれば6000オールの」
「違います。オーラスの聴牌宣言のお話を聞きたいんです」
 6月25日、麻雀最強戦2022の「タイトルホルダー頂上決戦」の決勝卓で河野が一番語りたいのは、南2局の自分の親番の局だ。
しかし、今回のテーマはその局ではない。
「負けた試合は悔しい。全部悔しい。それだけなんだけど」

画像10

 オーラスと、表彰式をまず見直してもらった。
 河野は自らが最強位決定戦に進出するために決勝卓を打っていた。ところがオヤの渋川が手牌を伏せた瞬間、その可能性はゼロになった。河野にとって今年の最強戦はその瞬間に終わったのだ。
 自分にとって終わった後で、何が起こっても自分には関係ない。
しかし、全国に配信される「麻雀の対局」としてはそこで終わったわけではない。
 だから、河野は困った。
 
 このオーラスの場面についてはご覧になった方も多いだろうし、すでに黒木真生プロがnoteを書いている。

 あえてここでもう一度、河野とともにオーラスを振り返るにあたって、次のことを常に頭に置いておいてほしい。

 決勝卓、河野は最後まで自分が勝つために麻雀を打っていた。

 いい牌譜を残そうとか、見ている人に感動されたいとか、かっこよく終わろうとか、そんなことは河野は考えていない。だから、すべてが終わった時の姿が、予想外にかっこ悪くなってしまったのだ。

渋川の6巡目ポン。それなら次局があるだろう

 改めて、オーラスが始まる時の点棒状況から見てみよう。これは黒木プロが書いたnoteを引用させてもらう。わかりやすいからだ。

スクリーンショット 2022-07-04 201030

■トップ目・渋川と2着目・奈良の点差が3,900点
■つまり、奈良の1人テンパイか、渋川1人ノーテンなら奈良が優勝。
■それ以外のケースで渋川がノーテンなら渋川が優勝。
■渋川は親なのでテンパイの場合は連荘。
 つまり渋川はノーテン罰符で逆転を許す可能性があるため、何とかしてテンパイを取らなければならないという状況だった。
 これに対して河野は、現状は三倍満ツモ条件だが、流局時にテンパイしておけば、次局倍満ツモ条件に緩和される可能性があった。
 細い糸ではあるが、河野と渋川がテンパイで、奈良がノーテンだった場合、少しだけ緩和される。次の局にリーチ棒が佐々木と奈良から出れば、河野は倍満ツモで優勝となるのだ。(以上引用)

 この局、河野の優勝条件は三倍満ツモだが、この局で試合が終わらない可能性が高い。そして「自分が聴牌しておけば、次の局は倍満ツモで優勝できる」という可能性があるのだ。
 だから河野にとって「連荘になること」が重要だった。となると当然、流局時聴牌に向かって打つ。

 6巡目、渋川が2mをポンした。普通にアガリに向かう動きである。渋川が「自分がノーテンで他の3人の聴牌ノーテン次第で結果が決まる」という事態を望むとは考えにくい。「アガってもう1局」「最悪でも聴牌でもう1局」となるのが自然だ。
 河野がここで無理矢理にでも三倍満に向かおうとせず「オヤがしかけた。たぶん次の局がある。この局を聴牌して終わろう」と考えるのもごく自然だった。

自分の放銃で終わらせないための聴牌はずし

 河野は普通に手を進め、いったん聴牌した。

スクリーンショット 2022-07-04 201319

 しかしこの手には、安牌がない。この時点での全体の河を見るとそれがわかる。「渋川に⑦はほぼ通るけどカン⑦待ちを否定する材料がなかった」と河野は語る。

画像3

「絶対聴牌したかったけど、それよりも、自分が放銃することは絶対に嫌だった」

 14巡目、ドラの5sをツモった奈良が7sを手出し。

画像4

(奈良 打7s) 

河野は直後に持ってきた1pを安全牌として手に残し、7s を合わせ打って一旦聴牌をはずす。

画像5

(河野 打7s)


 この聴牌はずしは最終的に自分が勝つための手順だ。この局では自分のアガリに意味はなく、「流局時に聴牌していること」が重要だからこういう打ち方になる。決してふらふらしているわけではない。
 また、「自分の聴牌ノーテンで結果を変えるのが嫌だからもう聴牌を外しておく」という発想は、河野にはない。河野は優勝をあきらめていないからだ。あくまでも、この半荘を勝ち切ってファイナルに進むために、河野が考えて選んだ細い道がこの聴牌はずしなのだ。
 そして次巡に河野がツモ切った②を奈良がポンして聴牌。河野も1sを引き入れて安全牌の①を切り、聴牌が復活する。
 「流局時に聴牌しておいて次局に望みをつなげる」という、想定した通りの状況になっていた、ここまでは。


流局。「渋川ノーテン」ですべてが意味をなくす

 河野が最終ツモで⑦を暗槓し、聴牌したまま流局。
 ところがここで河野が予想していないことが起こった。

 オヤの渋川が手牌を伏せたのである。
 河野の最強戦2022は、その瞬間終わった。

スクリーンショット 2022-07-04 205043

 河野は「次の局がある」という前提で流局時聴牌を目指してこの局を打ち切ったのである。次局がなくなってしまったら自分の聴牌などまったく無意味だ。

 これが、10年前の予選であれば、河野は迷いもせずに手牌を伏せてしまうところだ。しかし河野は麻雀のトッププロだ。当然、「公開対局」というこの状況を理解していた。

「下家の(佐々木)寿人はおそらくノーテンだろうと思っていた。じゃあ、自分が開けたら渋川の優勝、自分が伏せたら奈良の優勝になる。それはわかっていたから動きが止まってしまった」

 独り言を、寿人のほうを向いて言ってしまった。

スクリーンショット 2022-07-04 202144

 配信を見直すと、河野が佐々木寿人プロのほうを向いてこう言ったのがわかる。

「これ、どうすんの?」

この発言について、河野はこう振り返る。

「あれは完全に独り言。心の声が漏れてしまったとしか言えない。でもたまたま下家の寿人のほうを向いて言ってしまった。もちろん、当事者の渋川、奈良に向かって言えることではないし。
 寿人とは年に何回も会うわけではないけど、関係は悪くないと思っている。だから心のどこかで、寿人がニッコリしてくれるんじゃないかとか、小さく『ダメ』と言ってくれるんじゃないかということは期待していたかもしれない。
 でもそんなことは、今になってこの映像を自分で見て思うことで、その時は寿人に答えを求めたりしていない。完全に独り言だった

 その頃、運営の黒木は対局室に向かって走っていた。
「河野さん、聴牌しているんだから手牌を開けてください」
と言うために。

ここから先は

2,623字 / 2画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?