見出し画像

近畿WEIN図鑑 #5 宇保 佑亮

夢追うスマイルトレーナー

プロフィール
宇保 佑亮(うぼ ゆうすけ)
兵庫県神戸市出身1998年11月17日生まれ
フィットネスモデル、セミナー・研修講師
2017年3月某大手スポーツクラブに入社し、2019年6月には個人売り上げランキングTOP10入り。その後フリートレーナーとして独立。
現在はフィットネスクラブやパーソナルジム、企業等とも契約し、フリーランスのパーソナルトレーナーとして関西を中心に活動する。

はじめまして。この度はWEIN近畿図鑑にて紹介させて頂けることになりまして、ありがとうございます。早速ですが、自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。
宇保 佑亮(うぼ ゆうすけ)といいます。今はプロボクサーを目指しながら、フリーのパーソナルトレーナーとして活動をしています。

プロボクサーかつパーソナルトレーナーという方とお話しするのは初めてでして(笑)、いろいろとお伺いしたいのですが、まずはプロボクサーの活動について聞かせてください。
プロボクサーとして実際に試合をされているんですか?

まだデビューはしていなくて、これからプロテストを受ける予定です。
プロテストに合格したらプロボクサーとしてデビューし、そこで実戦経験を積みながら世界チャンピオンを目指していくつもりです。

なるほど、世界を目指されているんですね。ボクシングはどういったきっかけで始められたんでしょうか?
父の影響ですね。父は元々ボクシングをやっていたこともあって、私をボクサーにしたかったみたいでしたが、実は最初はすごく嫌でした(笑)。
なので一時期はボクシングを離れて野球をやったりもしていましたが、ボクシングの試合を観ることはやめませんでした。そうしてボクシングの試合をたくさん観ていく中で、中学生になった頃からボクシング熱に火がつきまして、そこからのめり込んで本格的にやるようになりました。

シャドー

お父様の影響ですか。身近な人からの影響は大きいですよね。
はい、父の影響は本当に大きいです。父は為替のトレーダーをやっていたんですが、その影響で、私も小さい頃からビジネスに興味を持っていました。例えば、小学生の頃から株にも興味があったぐらいです。

小学生で株ですか、、お父様の影響とはいえ、そこに興味を持たれた宇保さんが凄いです。
ビジネスの観点で物事を考えるのが完全に習慣になっていましたね。私は高校を中退して17歳で社会人になったんですが、ビジネスについて考える習慣は父の影響で小さいときから身に付いていたこともあって、社会人になってからもその習慣は凄く活きましたね。
例えば飲食店に行ったときは、そのお店の値段やお客さんの回転率を見ながら原価計算をする等、そういった目線で色々と考えるのは楽しく感じます。こういった習慣は、パーソナルトレーナーの仕事をしているときも凄く活かれます。

パーソナルトレーナーもされているとのことですが、これも何かきっかけがあったんですか?
きっかけはたくさんありますが、1つあげるならば、皆さんご存知かどうか分かりませんが、ボクサーにはトレーナーといってトレーニングを教えてくれる人が付きます。自分自身色々なジムで多くのトレーナーの方にボクシングを教えてもらう中で、教える立場にすごく興味を持つようになりました。トレーナーによって伝え方も違って、良いトレーナーに巡り合うと飛躍的に上達しますし、逆のこともあります。そういった経験を通じ、誰かに教えるということについて興味を持つようになったのがきっかけです。

ボクシングを通じてトレーナーというものに興味を持たれたということですね。トレーナーとして最初から独立して活動されたんですか?
いえ、最初は某大手のスポーツクラブにトレーナーとして勤務するところからスタートしました。当時から将来的には自分でフィットネスジムを立ち上げたいと考えていたので、大手スポーツクラブで勤務していたときはトレーナーの経験を積むことだけでなく、フィットネスジムの経営についても意識しながら働いていました。そしてそこで何年か経験を積んだ後に独立し、フリーのパーソナルトレーナーとしての活動をするようになりました。

今さらの質問で申し訳ないんですが、パーソナルトレーナーという仕事について教えて頂いてよろしいでしょうか。
最近は少しずつ認知されるようになってきましたが、まだまだご存知ない方もおられると思うので、ぜひ説明させてください(笑)。
痩せたい、筋肉を付けたい、腰痛・肩こりを治したい、運動パフォーマンスを上げたいなど、体についていろいろとお悩みになられたこと、皆さんもご経験があるかと思います。ですが実際のところ、これらを解決するためにどんなトレーニングをしたら効果的かをきちんと理解されている方は少ないと思います。パーソナルトレーナーは、そういった方々に合ったメニューを作成し、個人個人の体に合わせたアプローチを行っていきます。

確かにやみくもにトレーニングしても、あまり効果が実感できないことって、私自身よくありました(汗)。そういったニーズはけっこうあるように思うんですが、ビジネスとしては広がっているんですか?
少しずつ広がってはいますが、まだまだパーソナルトレーニングは何をするのか分からず、敷居が高いといったお声や、イメージを持たれているのが現状です。
とはいえフィットネス業界の競争は激しくなってきています。ですが、業界全体としてはまだまだ改善、成長できる箇所がたくさんあると思っています。
なので今後はパーソナルトレーニングをもっと身近に感じて頂けるように、そしてパーソナルトレーニングが当たり前になるように皆様に少しでも質の高いトレーニングをお届けし、パーソナルトレーニング、パーソナルトレーナーが社会に認知してもらえるよう活動をしていきたいと考えています。

ところで宇保さんのお客さんはどのような方が多いんですか?
お陰様で、個人の方からから企業等、本当に幅広くお声をかけて頂いています。
個人の方でしたら、老若男女様々です。若い方や子育て中のママさん、高齢者の方もおられます。
また、最近は健康経営に注力されている企業が増えてきていまして、職場の健康づくりの一環として従業員向けフィットネスの講師のお仕事も頂いてます。フィットネスは体にも良いですし、メンタルヘルスにも効果があるので、すごく喜んで頂いています。

施術

個人から企業まで、本当に幅広いですね。実際、これまで宇保さんがトレーナーとして携わられた方々で、目に見える効果が出られた方もおられますか?
たくさんおられます!トレーニングを通じてお客さんが変わっていく姿を見ているのが本当に楽しいですし、勇気付けられます。例えば高齢者の方で、トレーニング前は階段を上がることができなかった方が、トレーニングを通じて階段を上がれるようになったときは、心の底からうれしかったです。そこに自分が携われたことを、本当に誇らしく思いました。
私のトレーナーとしてのモットーは「1人でも多くの方に目標を達成して頂き、1人でも多くの方に笑顔になって頂くこと」なので、それを実現できたときは本当に嬉しく思いました。

自分の仕事を通じて誰かが喜んでくれると、言い表せられないくらいの喜びと充実感がありますよね。お話を伺って宇保さんが今のお仕事にやりがいと誇りを持っておられることが凄く伝わりましたが、将来的にもパーソナルトレーナーとプロボクサーをずっとやられるご予定でしょうか?それとも他に何か目標はおありでしたら、ぜひ教えてください。
目先の目標はまずはボクサーのプロテストに合格し、その後世界チャンピオンになることです。簡単ではないからこそ、挑戦する価値があると思っています。
ですが、プロボクサーと同じくらい、パーソナルトレーナーの仕事にやりがいを感じています。この二つの仕事に優劣はなく、どちらも本気で取り組んでいきたいと考えています。
長期的な視点では、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のような、フィットネス型のコミュニティをつくりたいと考えています。イメージしづらいかもしれませんが、広大な敷地にコミュニティを創り、その中に私が運営するジムを置いて子供からお年寄りまで3世代で楽しめるような場所と体験を提供したいと考えています。

すみません、私の想像力が追い付いていませんが、お話を伺う限り壮大な目標ですね。
そうですね。そのためにはお金が必要なので、まずはボクサーとして成功し、有名になることで世間に宇保佑亮という人間の顔を世間に知ってもらいたいと考えています。
それができれば私のビジネスにもきっと役立つと思いますし、将来の夢も早期に実現できると考えています。
ですがこれは誤解して欲しくないので言っておきたいのですが、ビジネスのためにボクシングの世界チャンピオンを目指しているわけではありません。ボクサーとしてもビジネスマンとしても、両方での成功を目指しています。

ありがとうございます。それでは今回WEIN隊、WEIN近畿部隊に加入され理由や、意気込みがあれば教えてください。
一言でいえば、出会いのためです。
私は昔から本当に自分の周りの方々に恵まれていると感じています。
これまでの人生で何か大きな転機がある度に、たくさんの方が力を貸し、支えて下さいました。
本当に出会いは宝だとつくづく思います。自分の人生は支えてくださる皆様のおかげで成り立っていると、心から思います。
なので、WEIN隊でも素敵な方々と出会い、その繋がりを大事にしていきたいと考えています。

いいですね。実際、WEIN隊の方々とは個人的に連絡を取ったりされているんですか?
はい、ありがたいことに何人かの方々とは連絡を取らせていただいています。皆さん本当に前向きで、すごく良い刺激を頂いています。

画像3

人と人とが出会い、繋がることはWEIN隊設立の意義の一つだと思いますので、素晴らしいと思います。では最後に、WEIN隊で実現したいことがあれば教えてください。
具体的なプランがあるわけではありませんが、何か事業を創りたいですね。例えばWEIN挑戦者FUNDで「WEIN挑戦者STUDIO」というシェアオフィスを東京でオープンされましたが、それと同じようなものを関西でもできたらいいなと思います。小さなものからでいいので、WEIN近畿部隊の皆さんと何かを実現したいと考えていますし、皆さんとなら実現できると思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?