天使の笑顔の元気なあの子。

私は新卒で小学生の指導員の仕事を始めた。

大学卒業したての二十歳そこそこ。

社会人一年目。大人からもあるけれど、洗礼は子どもたちからも受けることがある。

「せんせい!もう〜しっかりしてよ〜」

いつも私に突っ込んでくる元気な小二の女の子がいた。

その子は明るく、声が大きく、誰よりも元気。

愛嬌があって、笑うと目が細くなって、とっても可愛い女の子。

本当にあなたは小学生なの?っていうくらい、大人びていた。

私の誕生日には手紙をくれた。

「22さいのオババさんですね」って書いてあった。

「いつもげんきでいてね」とも書いてあった。

なんだか嬉しかった。

私の幼馴染が結婚すると言ったら、手紙を書くといい、一生懸命書いてくれた。

私のことを慕ってくれてるから、私の幼馴染にもこんなふうにしてくれるんだろうなって、勝手に思って…なんだか嬉しかった。

本当に元気いっぱいの子で、特定の子を贔屓することはこういう仕事では御法度なのだが、会えるのが嬉しかった。

また、当時私はオレンジ色が好きだった。

小さい子がよく言う「すきないろなに?」っていう質問には、ぜんぶ「オレンジ色」って答えていた。


指導員の仕事も様になってきて、数年が経った。

元気なあの子も部活を始めて、もうすぐ卒業。

活発な子は部活動でも活躍するだろう。

なかなか会わなくなった。

そんなある日、卒業アルバムを持って彼女が私の元へやって来た。

「先生、これ書いて!」

って。

持って来てくれた卒業アルバムと一本のペン。

オレンジ色だった。

私が好きな色、覚えててくれたんだろうな。

そういう優しい子だから、毎日会えるのが嬉しかったんだよ。

当時の私は相当にやにやしていただろう。


子どもたちの成長は一日見ただけではわからない。

寄り添って、ずっと一緒に居て、初めてわかることがたくさんある。

だからあの時、本望だなって思いながら、幸せだなって思いながら、メッセージを書いたのを覚えている。


そんなあの子ももう二十歳を超えただろう。

新卒の頃の私と同じくらいかな。

春になるといつも思い出す。

元気かな。

今も、これから先も、ずっと元気なあの子のままでいてほしい。

#はたらいて笑顔になれた瞬間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?