ベビースイミングに行ってみた

某スポーツジムのベビースイミングの広告を見て、ネットで予約。
初めて行ってみた。

2回で1000円だからワンコイン。

いいなと思い予約したら、熱を出したから結局一回しか行けず。

ベビースイミングを考えてる人の助けになれば良いかと思い書きます。

当日は30分前には到着したので、しばらく待って更衣室に案内される。
我が子0歳。まだ歩けない。
他の参加者の子たちは歩ける子ばかりだった。

自分は家で着替えて行き、我が子は更衣室で着替えさせた。

プールに入る前にシャワーを浴び、小さい簡易な赤ちゃんプールで水に慣らしていざプールへ。

最初はどうなるかと思ったけれど、とても楽しそうにしていた。

ところが30分ほど経った時から疲れたのかなんなのか、泣き始める。

ずっと泣く泣く。

プールの中でどうしよもない私と子。

他のお母さん方は普通にやってる。


途中でプールから出て良いのか聞いておけばよかった。

泣く我が子を抱きながら、ひたすら体験が終わるのを待つ。

やっと終わると先生が声をかけてくださる。

途中で抜けてもらってもよかったですからね!

…いやいや、ならば泣き始めてからすぐ教えてほしかったんですけど、、、

着替える前に冷えた体を温めるプールへ移動するようで、みんなの後についていく。

ところがそこでも我が子は泣く。

周りの方はゆっくり浸かってるけれど、うちが居たらのんびりできないよな…と思いながら、温まらずにプールを後にした。

言葉もわからない我が子だから、着替える時もじっとして居られず、風邪をひく前にと思い急いで着替えをさせた。

全く温まらなかった冷えた体で我が子を着替えさせたものだから、自分が着替える頃には驚くほど寒くて寒くて仕方がない。

案の定、帰宅しても震えが止まらず初夏なのに長袖を着る。

うちにはまだ早かったかな…そんな風に感じた、初めてのベビープール。

少なくとももう私は入りたくないから、とりあえず水中じゃない習いごとを探したいな。


【調べておく・考えておくと良いこと】

・子が泣き始めた時の対応。

↑我が子だけ泣いてるといたたまれない。

・体験クラスのみでやるのか、通常のクラスのお子さんもいるのか。

↑周りが慣れてる子ばかりだと気後れする。

・親である自分が寒さに耐えられるか。

↑子ども優先になるから、手が足りない着替え時などは結構きつい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?