見出し画像

きんじょの本棚®通信 [Vol.6] TENT成瀬店と薬師台メディカルTERRACE店

こちらはきんじょの本棚®店主限定で配信したメルマガを編集したものです。
(配信日:2023年9月7日)


きんじょの本棚®通信 [Vol.6]




きんじょの本棚店主の皆さん
こんにちは。きんじょの本棚メルマガ編集部です。
きんじょの本棚通信では全国の本棚の様子、店主のお人柄、体験や工夫、イベント情報などを共有することで、皆様の本棚活動の一助となればという想いで編集しています。
お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。

今回の内容は
□きんじょの本棚リレー店主紹介[No.6] No.83 TENT成瀬店
□店主寄稿:No.40 薬師台メディカルTERRACE店 野口泰昭
□きんじょうみゆきのちゃっかりPR
□新規登録店
□お知らせ きんじょの本棚まつり他
□編集後記

■きんじょの本棚リレー店主紹介 No.6


紹介者:No.141 空吹きチャーリー亭店【神奈川県横浜市港北区】
紹介する本棚:No.83 TENT成瀬店 【東京都町田市南成瀬】

【 TENT成瀬ってこんなお店 】

TENT成瀬さんは、東京都町田市JR横浜線の成瀬駅前にある複合施設です。

コワーキングスペース、シェアキッチン、会議室、ボックスショップ(委託販売スペース)、貸切可能なラウンジを備えています。コワーキングスペースでは、フリーランス(個人事業者)や在宅勤務の会社員、ノマドワーカーといった場所に縛りがない方が働く場として活用する中、
「学割プラン」もあるため、受験生や学生の皆さんが集中して勉強できる場として利用もできるそうです。
他にも、HPのイベントカレンダーでシェアキッチンを使った飲食営業やラウンジスペースを活用したイベント、マルシェの出店情報など掲載してます。(最後のリンクよりご確認ください。)


そして、きんじょの本棚。

TENT成瀬さんは、団地の1Fにあるため、本棚も団地住民の方がよく立ち寄ってくださるそうです。

お店ができた頃は、近所のみなさんどんなお店なのか、興味は持たれていたようですが、きっかけがなく、なかなか入りづらい・・・

それが、きんじょの本棚をはじめて、本棚をきっかけに近所の方が話しかけてくださる機会が増えたそうです!
今では、気軽にドアを開けて本棚に立ち寄ってくださったり、毎日必ず利用があります。
蔵書はスタッフや近所の方からの寄贈本で、お店の内容から、ビジネス書のニーズがあるのでは!?と思っていましたが、小説や漫画、子供向けの本が人気だそうです。


【本棚の面白い活用とスタートの経緯】

TENT成瀬さんは「本棚 店主」になるためのお手伝いとして、面白い提案を2つ用意されています。

その1. ボックスショップの活用。
月額1,100円〜ご利用いただけるボックスショップの棚を「きんじょの本棚」として活用する。

その2. オススメ本を寄付する。(お一人さま3冊まで)
棚主になれない方に代わってTENT成瀬店で本を並べます。

家の前に本棚が置けない方やご自身で本棚の管理が難しい方、地域の方が気軽に「きんじょの本棚」に
参加できるよう工夫されています。
店頭では、本棚にたまーに見慣れない本が1・2冊、そっと置かれていることもあるそうで、寄贈本として
ありがたく活用されています。

TENT成瀬さんは、スタッフの方がずっと本棚をやりたいと言っていたのですが、オーナーさんにはなかなか理解してもらえず、そんな時、TENT成瀬さんのイベントにきんじょうさんが遊びに来てくださってオーナーさんと話した後、ようやくOKが出たそうです。

今ではオーナーさん自ら、姉妹店「TENT幕張」でも本棚を始めたり周りにも本棚が広まってほしいと幕張ご近所の店舗に、本棚を勧めるほどお気に入りだそうです。


【 きんじょの本棚共同イベント 】

そして、TENT成瀬さんは、「ツナガルナルセ」と題して定期的に青空市やイベントも開催されてます。

青空市は、成瀬駅北口前三角形の形をした広場、通称『サンカク広場』を中心に
この広場を、成瀬に住まう人たち、働く人たちがつどい、つながり、賑わいを創りだす場所にしたいと考えて、青空市を開催しているそうです。

そんな「ツナガルナルセ」の企画の1つとして、2022年3月12日にきんじょの本棚読書会も行われました。
ツナガルナルセ・きんじょの本棚共同企画【マカン・マランの読書会(HACHINAのランチつき)】です。

当日は、8歳から83歳まで幅広い年齢層での読書会。

この日のテーマは【人生を元気づけた本、勇気づけられた本、嬉しい気持ちになった本】

きんじょうさんが古内一絵作『マカン・マラン』を紹介したのち、
みなさんが持ち寄った本を紹介しあい盛り上がったようです。

そして、ランチタイムには『マカン・マラン』の世界をお料理で表現したマクロビランチプレート。
料理は、HACHINA代表の木村陽子さん
薬膳師でもある木村さんから、今の季節に身体が必要とする食べ物についても、教えて頂いたそうです。

イベントの様子、詳細は最後のリンクよりご覧下さい。

人がつどい、つながり、賑わいを創る。

きんじょの本棚 店主の皆さんもTENT成瀬さんで、自分のやりたいことを実現してみたり、
「ツナガルナルセ」サンカク広場でのイベントに参画(サンカク)してみたり、
イメージを広げるといろんな活用ができそうですね。

アイデア次第で、街の皆さんが関われる、楽しめる起点となる場所があるっていいですね。

個人的には「団地再生」の取組として大変注目をしております。
TENT成瀬という拠点ができたことにより団地とその中のコミュニティがどのように変わっていくのか興味津々です。

▼No.83 TENT成瀬店


▼きんじょの本棚 TENT成瀬店の様子


▼『マカン・マラン』読書会開催レポート


■きんじょの本棚店主寄稿 No.40 薬師台メディカルTERRACE店 野口泰昭



近所の金城さんが始めたきんじょの本棚
言い得て妙なこのコミュニティのおかげで始まった近所付き合いが多々あります
今日はそんなご近所コラボやきんじょの本棚つながりならではの紹介を

薬師台メディカルTERRACEでの通常診療以外の取り組みの一つ「みどりとカラダのプログラム」
そのワークショップへ、きんじょの本棚店主の皆様に講師として参加いただいています
#ブルーベリー店 さんには「保存食編」としてブルーベリーソースやジャム、キムチ作りを
#三つ目山ひなたぼっこ店 さんには「薬草編」として枇杷の葉やドクダミ、ハーブについて
#パチュリ店 さんには「養生編」として日々の暮らし方をなど楽しく、そしてためになる講座をたくさん開催してもらっています

その他仕事だったり、個人的な遊びだったり、街で偶然お会いしたり、たまたま同じ飲み会にいたり、色々なつながりを持たせてもらっています。
#ホッとスペース店 さんは当施設内デイサービスのプログラム提供を
#ひるずかぼう店さん にはお中元やお歳暮の品のお願いを(もちろん日々の自分の飲む分コーヒーも)
#つばめ店さん には最高のローカルメディア「つばめ通信」に出させていただき
#金ぐら店さん #三丁目店さん とは リンゴジュースを一緒に作り
#ひもの店さん から美味しいお店を教わり
#pianoショコラ店さん では店主の皆さんと一緒にオヤジのお料理教室
#ベネ・ヴィベレ店さん には子供と一緒に工作を教わり
#あずき店さん のおかげで子供達があんこを食べられるようになり
#のづたやくしどう店さん では毎年恒例年始のご挨拶
#ときどきカエル店さん にはイベントのお手伝いをいただき
#きららアビー店さん からアルパカ堆肥をいただき
#里山ごはん店さん には美味しいスープと弁当を作っていただき
#TENT成瀬さん とはこれからあんなことこんなこと
#藤の台レマーニ店さん ともあんなことこんなこと
※書ききれてないかもしれません・・・ご容赦を・・・・

パッと思いつくだけでも盛りだくさん
近所の付き合いがつながっていくと日々の暮らしが豊かになることを実感しています

そんな豊かなつながりをうみだしてくれている「きんじょ」の皆様
引き続きご近所付き合いのほどよろしくお願いいたします


▼#40 薬師台メディカルTERRACE店


■きんじょうみゆきのちゃっかりPR

SNSでもお知らせしていますが、7月から長野県安曇野市のシェアハウスと町田の2拠点生活を開始。
シェアハウスではお店スペースを借りて、ずっとやってみたかった店主のイチ押し本を紹介する
実験拠点を1年間を目標に本と雑貨の店「草原の本棚」をオープンしました。

●一棚オーナーになれるシェアスペース(出店者募集中)
 作品の展示、活動の発表、物販などにもお使いただけます。

●きんじょの本棚 No.199 安曇野草原の本棚店オープン
 読後のコメントをもらえる葉書が本に挟んであります。みなさんの推しの本をコメントをつけて届けてください。ご来店の方にご紹介して、お返事が来たらお知らせします。

●もう一つ、新サービスを企画中。「きんじょの選書サービス」
きんじょの売店にて選書サービスを展開する予定です。

①予め登録される選書人は自己紹介・本の紹介・本への想いなどをプロフィールとして掲載します。
②選書希望の方が選書人を選んで依頼するサービスです。
どんな本がおススメされるか、ワクワクですね。

全国に広がるきんじょの本棚ですが、このサービスは店舗が遠方でも、不定期配架でも参加できます。
選書希望者がアンケートに答えると選書人が選んだ本リストと簡単な推薦文が提供されます。
その中から気になる本を自分で購入して、選書人へ感想を送ります。

ここまで考えたのですが番頭さんからもう少し仕組化を検討しましょう!と(笑)

リアルな本の貸し借りではありませんが、本を通じて新たな展開、繋がりがはじまる予感がします。
選書人にご興味がある方は、きんじょうみゆきまでご一報ください!
一緒に本等のコミュニケーションしてみませんか!

安曇野は朝晩過ごしやすくなりました。
お時間がありましたら、ぜひ遊びに来てくださーい。

草原の本棚 きんじょうみゆき

■新規登録店


 194.木雑貨凛店 [長野県安曇野市穂高有明]
 195.オッチーの家店 [町田市木曽西]
 196.まちだ正吉苑店 [町田市成瀬]
 197.出居番丸西店 [長野県松本市城東]
 198.にわにわ自然養鶏店 [長野県東筑摩郡生坂村]
 199.安曇野草原の本棚店 [長野県安曇野市穂高有明]


■お知らせ

●きんじょの本棚まつり〜金色の響き〜(仮題)
  11月11日(土) 11時〜15時 町田市野津田薬師堂にて開催決定!!!
  開催にあたり出店者、ボランティアを募集いたします。
  詳細はきんじょの本棚ノートをご覧ください。

 


 ◆メルマガ「きんじょの本棚(R)通信」のバックナンバーを閲覧できるようになりました。
  読み落としてしまった方、是非過去のメルマガもご覧ください。
  https://note.com/kinjonohondana/m/m5a5a7a2a402e


 ◆きんじょの本棚通信に投稿したい!本棚に絡めてPR大歓迎です。

 ◆メルマガは店主及び本棚関係者へ配信しています。
  登録メール以外で受信されたい場合はメールアドレスとお名前、店主との関係をお知らせください。

 お気軽に編集部までご連絡下さい。
 メルマガ編集部連絡先:mm@kinjonohondana.com


□編集後記

TENT成瀬の増田さんからきんじょの本棚イベントを是非やりたいんです!とお声がけを頂き、昨年10月にツナガルナルセ青空市「本と珈琲」のイベントへきんじょの本棚共催が実現。本棚店主数名で参画しました。増田さんはスーパー切り盛り上手で手際がいい!お蔭様で素敵な秋のイベントとなりました。TENT成瀬店は駅前でとにかく場所が良い!コミュニティの宝庫!町田で何かしたいときはTENT成瀬さんに相談すると良いですよ!

ご寄稿ありがとうございます。薬師台メディカルTERRACE店の野口先生(私は先生と呼んでいます)は自然を愛するスマートな方です。サーファかな? 一緒にいると自分まで健康になれる気がしてきます。ご寄稿にもありますが、先生はとにかくリレーション作りが上手、アグレッシブでどんどん新企画が登場します。医療モール然もあらず的な場所なんです。

夏休みの最後に信州へ、No115.水晶の森信州安曇野1号店さんより養蚕農具の掘り出し物情報を頂き引き取りに行って来ました。もちろん松本・安曇野で展開しているきんじょの本棚を巡るのが目的です。素敵な店主さんにお会いして、元気をいっぱい頂いてきました。そして、きんじょうさんが開設している安曇野草原の本棚へ、とにかく素晴らしいロケーションでイラムカラプテは一歩踏み入ると俗世間を忘れさせてくれる空間でした。おすすめの場所です。日帰り往復500キロはさすがにバテましたが(笑)

メルマガのバックナンバーがご覧になれるようになりました。
読み逃した方はぜひご一読下さい。(岡)


【きんじょの本棚・メルマガ編集部】
 きんじょの本棚本店
 三ツ目山ひなたぼっこ店
 夢想読書会@Ond店
 カフェ・クレーポ店
 ひるずかぼう店

きんじょの本棚®をよろしくお願いいたします。
==================================================
きんじょの本棚(R)メルマガ編集部 mm@kinjonohondana.com
きんじょの本棚(R)事務局 info@kinjonohondana.com
きんじょの本棚(R)ホームページ https://kinjonohondana.studio.site/
※メールアドレスの変更などご不明な事は事務局へお問合わせください。
====================================



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?