マガジンのカバー画像

筋ジスプロジェクト*交流会チーム*

59
筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と自立生活(地域生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。
運営しているクリエイター

#地域生活

第34回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせ!フリートークを!!

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2023年(令和5年) 7月26日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットでの

第31回オンライン交流会〜報告~

 4月26日に行われた交流会の報告を司会だった私、ときちゃんがさせて頂きます。  テーマは「筋ジスプロジェクトでやりたいこと、これから♪」ということで患者さんからもこのプロジェクトがどういう風に進んで欲しいかをお聞きしました! 特に印象的だったのが、「他の人が脱施設についてどう思ってるのか聞いてみたい」という意見でした。 確かに我々地域へ出て頂こうという取り組みに全力を上げていますが、そのような声を直で聞いた事が僕はないので確かになと思いました。 他にも色々なご意見を頂き、無

第32回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせ!Community life & Money management♪

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2023年(令和5年) 4月26日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットでの

第30回オンライン交流会~報告~

3月29日に行われたオンライン交流会の報告をたっちゃんがさせて頂きます!  筋ジス病棟の患者さんから地域ではどのような暮らしをしているか見たり聞いたりしたいとのご意見から今回のテーマ「地域生活をのぞき見っ☆間取りや暮らしぶりを大公開SP♪」。  参加者は常連さんお初さんを合わせて、病院から12名と地域から10名が移動に顔合わせをしました。  お初さんの自己紹介を終えたあと、本テーマの「地域生活をのぞき見っ☆間取りや暮らしぶりを大公開SP♪」がスタート。 地域で暮らす3名

第31回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせ!You&筋プロ♪

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2023年(令和5年) 4月26日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットでの

第30回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせ!お家を拝見っ#

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2023年(令和5年) 3月29日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットでの

第27回オンライン交流会〜報告〜

遅くなりましたが、年末に行われた交流会の報告をたっちゃんがさせて頂きます! 今回は、2022年を締めくくるにあたって「自身の流行語や漢字、印象に残っている食(一皿)で語らい年の瀬を!」をテーマに話しました。 司会はやぶちゃんと私たっちゃんで進行。 病院の患者さんと地域で暮らす障がい者ペアや男女ペアなど、なるべく偏ったペアにならないよう工夫していますが、今回は地域生活ペアでした。 「はじめます♪」の挨拶から始まり、注意事項(確認事項)をお伝えして、初めて参加される患者さん

第28回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせ!兎の幕開け♪

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2023年(令和5年) 1月25日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットでの

第27回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせ!年の瀬だぁ♪#

 筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2022年(令和4年) 12月28日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は、チャットで

第25回オンライン交流会のご報告

ふかちゃんが報告します。  第25回オンライン交流会は、10月26日水曜日14時から行われました。  今回のテーマは、「ある二人に私生活のことを聞いてみよう?!~教えて!それぞれ病院での日中活動や取り組みを~」ということで、各病院の日中活動の内容や患者自治会の有無等、コロナ前の状況について話し合いました。 今回、私はAさんと共に、司会と発表をしました。  Aさんは、お祭り等の病院での一年間の行事の流れと、外出や食事会、患者自治会で作成した商品の販売等、個人発信の少人数での取

第25回全国筋ジス病棟オンライン交流会のお知らせっ!

筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2022年(令和4年) 10月26日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ●参加について ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。 ②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な

第24回オンライン交流会の報告・感想をお伝えします♪

 10月に入り、急に秋めいてきて朝夕の寒暖差が身にしみる今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。  9月28日(水)に24回目を数えるオンライン交流会が行われましたので、報告します!  今回、テーマは「コロナ禍で病院と在宅の生活はどう変わったか知りたい!」ということで、面会制限の状況やコロナ感染予防対策について、情報共有しました。 参加者は14名、病院からは8名で7病院とこれまでに比べ、多くの方が参加いただきました。 これも毎回、各病院さまへ案内を送付させていた

第24回全国筋ジス病棟オンライン交流会のご案内なのデス。

筋ジス病棟の患者さん同士の情報共有と地域生活(自立生活)をしている障害当事者間の交流を主な目的とします。 【日   時】:2022年(令和4年) 9月28日(水) 午後2時~3時(1時間) 【開   場】:午後1時30分~ 【開   始】:午後2時00分~3時00分(60分間) 【使用アプリ】:Web会議システム「Zoom(ズーム)」 ●参加について ①基本形として、映像(ウェブカメラ)と音声(マイク)によるトークとなります。②声を出すことが難しい方、話すのが苦手な方は

第23回オンライン交流会に参加者された方から感想が届きました♪

第23回オンライン交流会に参加者された方から感想が届きましたので、ご紹介します。 今回は、第23回目。 テーマは「趣味や楽しみ第2弾!」と言うことで、筋ジス界隈で有名な、某医療センター入所している、Mさんのゲームの楽しむ為の工夫という事で、日頃から、どんな感じで楽しんでいるかの紹介して頂きました。 私たちは、ある程度病状が進んで、ゲームのコントローラーを操作が困難になると、ゲームを楽しむことを諦めてしまう方も、多いかと思います。 そんな中、Mさんや仲間の工夫を参考にする