ならざきさんが自分(たい)をネタに書いてくれたよ♪


どうも、たいです。

note甲子園ですっかりお馴染の(え?知らない??ならこちらをクリック!)

ジャンルを選ばない無差別格闘流な物書き、ならざきむつろさん

【(1000ノート記念)サポートしてくれた人をネタに何か書きます。】

という面白そうな企画を(こっそりと)立ち上げられて

思わず、いの一番にサポートちゃりんこしてみたよ(* ´ ω`*)ノ

そしたら、自分(たい)をネタに、文章を書いてくれたよ。



転載許可を頂きましたので、
前置きはこのくらいにして、どうぞどうぞ(* ´ ω`*)ノ



***********************************



ぼくの先生は、変な人だ。
――って書くと変態さんみたいに聞こえちゃうけど、そうじゃない。
普通の変な人なんだ。

あと、先生と言っても、学校の先生じゃない。
週に2回ぼくの家に来て勉強を教えてくれている、かていきょうしの先生だ。

ほんとは英語の先生らしいんだけど、ぼくはまだ小学生だから英語を教えてもらうことも無くて(だってアルファベットとかヨユーだもん)、だから算数とか……算数とか教えてもらってるんだ。

ぼくは算数がにがてで、それはお父さんやお母さんの血を引いてるからだ、ってお父さんやお母さんは言うんだけど、ホントにぜんぜん算数がわからなくて。塾とか行ってもぜんぜんついていけないぼくだけど、先生に教えてもらうとびっくりするくらいよく分かるし、途中で分からなくなって泣いちゃった時も先生はニコニコしながらやさしくはげましてくれたり、おもしろくないギャグをわーっと言ったりして、とてもやさしいんだ。

でも、そんなぼくの先生はやっぱり変な人なんだよ。

まず変なとこその1。
先生って、挨拶が必ず『にゃん』なんだ。

「にゃん。元気にしてたかい?」

みたいな感じ。変でしょ?

変なとこその2。
先生って、ぼくが問題を解いてるときにね、変な歌を歌ってるんだ。
なんだっけ、『さんびか』っていうの?
前にお父さんから、先生は将来キリスト教の――どっちだっけ、神父?教祖?になるためのお勉強中だ、って聞いてたから、きっと『さんびか』でいいと思う。

まあ、ね。
お勉強してるくらいだから、別に『さんびか』を歌うのはいいんだけど、
それでもさあ、ぼくが問題を解いている後ろでさあ、

歌手の人みたいに両手を拡げて大声で歌う

ってやっぱり変だと思わない?
気になって問題なんて解けないよ、ほんと。

そんな変な先生だけど、でもぼくは大好きなんだ。
もうすぐクリスマスだからかすげえテンションが上ってたりとか突然樽みたいな大きさのビンにジャム作って持ってきたりとかする先生が、ぼくは大好きなんだ。

だからお願いです、問題を解いてる間は歌わないでください、先生。

(おわり)


(文:ならざきむつろ)

***********************************




うん

えと、いろいろ突っ込みたいのですが

とりあえず、読みながら何度か吹きましたwwwww


明らかに変人ですね、はいw

でも、所々、「自分、そゆとこあるなぁ・・」というところもあってびっくりしてみたり。


とりあえず、教祖にはなりませんw死んでもなりませんwwwww
挨拶に「にゃん」もキモスwww
(にゃーにゃー言えるのはサイバー空間くらいです( ; ´ ω`*)ノ )

生徒の学習妨害もしませんwしませんwwwww( ; ´ ω`*)ノシ

最低限、それだけは言っておかないと・・・


てな感じでした。

ああ面白かった(* ´ ω`*)

ならざきさん、ありがとうございます(* ´ ω`*)ノ 楽しかったです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?