見出し画像

舞い上がれ!ブラックフェザー!【BF解説】

こんにちは、kinghaloです。ついにBFがリンクスに実装されました。
1年前にされていた?気のせいです。

実装されてから結構回していたんですがやはりこれだけ強化をもらうと流石に強い。パワーの高さが尋常ではありません。
展開ルートもかなり多く、何をすれば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか?
僕自身、どの動きが一番有力なのかまだ掴みきれていない部分もあります。
今回はBFの展開例を見ながら有力な展開ルートを探っていければと思います。
今回もあとがきのみ有料ですが本編とは一切関係がありません。役に立ったという方は買っていただければ。

ブログに対応した動画です!

BFとは

さて、BFはコアキメイルの系譜を継ぐ新たなハリケーン搭載可能なワンキルデッキです。
運営は何度同じことを繰り返すのでしょう。ハリケーンから一瞬でデュエルを終わらせることができます。
しかしやはり弱点も同じでどんなに頑張っても先攻は弱いです。この先攻の弱さをカバーするためには何をすれば良いのかを最近ずっと考えていました。たぶん明日からも考えています。
展開ルートを考える前にまずはBFカードのおさらいをしておきましょう。
なお、BFには大量のお友達がいますが一切使われていないカードについては申し訳ありませんが解説を割愛させていただきます。
シュラの出番がないのはとても悲しいですね。

非チューナーから順番に見ていきましょう。

その前にBFで一番重要で最強な魔法カードを確認しておきましょう

画像2

黒い旋風
永続魔法
おじいちゃん大好きカードその1、黒い旋風。かっこいいよね。
BFモンスターが召喚された際にその攻撃力未満の攻撃力を持つモンスターをサーチすることができます。
このカードによりBFは超展開をすることが可能で、古のパワカであるためよくあるターン1制限なんてもんは一切ついていません。
3枚発動すれば3回サーチできるし1ターンで2回召喚すれば2回ともサーチを挟むことができます。
このカードの存在により、BFは打点が非常に重要となります。攻撃力の高い下級はサーチ範囲が広いためそれだけで重要な意味を持つことになりますし逆に打点が低いモンスターはどのモンスターからでも引っ張って来ることができますからそちらも重要な意味を持つことになります。

BF非チューナー

画像1

BFー毒風のシムーン
ATK1600/DEF2000
新規で実装されたカード。一瞬でデュエルを終わらせる人。
遊戯王の効果処理に新たな概念である『置く』を生み出した人でもあります。
手札のBFモンスターを切ってデッキから黒い旋風を置き、その後召喚権を使わずに召喚するという意味不明な動きをしながら旋風のサーチ効果を起動します。
さすがに発動後は闇属性しかSSできないという縛りが発生しますがBFは全員闇属性だから問題なし。
発動した黒い旋風はエンドフェイズに墓地へ送られ、自身は1000ポイントのダメージを受けますがそのまえにデュエルが終わるから問題なし。
BFを現代環境で使えるようにするためだけに生み出されたインチキカードです。書いていることが無理矢理過ぎる。もちろんURだけど3積み必須です。

画像3

BFー残夜のクリス
ATK1900/DEF300
新規で実装されたカード。攻撃力が高いことに意味があるカード。旋風発動下であらゆる下級BFをサーチすることができます。
さらに、名称ターン1ですが場にBFが存在する場合に手札からSSすることも可能であり、ついでのように1ターンに1度魔法罠では破壊されない効果も何故か持っているので狡猾や供物に耐性を持ちます。
初動になれてアタッカーとしても運用できる便利なやつです。これがRで手に入るなんてKONAMIは優しいなあ!!!

画像4

BFー黒槍のブラスト
ATK1700/DEF800
おじいちゃん大好きカードその2。旋風のサーチ範囲が広い4下級で且つ場にBFが存在する場合に手札からSS可能。古のパワカであるため名称ターン1なんて甘えたことは書いていません。
ついでに貫通を持っています。ついでにね。
URですが3枚積みたいカードです。

画像7

BFー旋風のゼピュロス
ATK1600/DEF1000
現代でも余裕で通用するパワカ。デュエル中に一度だけフィールドの表側カードを手札に戻して墓地から特殊召喚できる。さすが精鋭。
OCGではツチノコを戻したりして遊んでいますがリンクスではシムーンで持ってきた旋風やもとから貼っている狩場なんかを戻して遊んでいます。URだけど3枚積まなくて良さそうだから助かりますね。ありがとうKONAMI!!!

画像5

BFー逆巻きのトルネード
ATK1000/DEF1200
相手フィールド上にSSされたモンスターが存在する場合、召喚成功時に墓地からBFチューナーを釣り上げることが可能です。
とはいってもそれはおまけで一番重要なのはシムーンの効果でサーチできる攻撃力1600未満のレベル4モンスターだという点です。
長期戦でも1枚からシンクロできますしデッキに入っていることが非常に重要なカードです。

では次にチューナーを見ていきましょう。

BFチューナー

画像6

BFー疾風のゲイル
ATK1300/DEF400
おじいちゃん大好きカードその3。古のパワカランキング上位入賞。みんな大好きゲイルくん。
フィールドにBFモンスターが存在する場合に手札から特殊召喚可能なレベル3チューナー。古のパワカだから名称ターン1なんて付いてるわけがありません。
ついでに1ターンに1度相手フィールドのモンスター1体の打点を永続で半分にする効果を持ちます。インチキ効果もいい加減にしろ。名称ターン1?付いてるわけがないだろう。
ゲイル効果を重ねると四捨五入が発生するので小学生はLPの計算ができなくなって詰みます。さすがゲイル。卑怯すぎる。URですが3枚積みたいカードです。

画像8

BF-隠れ蓑のスチーム
ATK800/DEF1200
現役バリバリの禁止カード。トークン生成と帰還、更にトークン生成で意味不明なアドバンテージを稼ぎ出す人。とはいってもリンクスにはリンク召喚もないですしフィールドも3つしかないので若干取り回しが悪いです。

画像9

BFー突風のオロシ
ATK400/DEF600
美味しそうな名前をしている人。旋風で誰からでもサーチできる1チューナーであり、BFモンスターが場に存在する場合に手札から特殊召喚できます。古のパワカではないため流石に特殊召喚に名称ターン1はついていますがシムーンからサーチして召喚権を使わずに7シンクロを作る動きは非常に強力です。
ついでについている表示形式変更効果もリンクスならではの強力な効果となります。

画像10

BFー空風のジン
ATK600/DEF500
旋風でオロシをサーチするためだけの人。まれに効果破壊効果が光ります。

お気づきでしょうか。URだけど3枚積みたいカードでいっぱいです。お金がかかるなあ。
では下級たちを見終えたので次はBFシンクロ体を見ていきましょう

BFシンクロモンスター

画像11

A BFー驟雨のライキリ
ATK2600/DEF2000
ヤクザ。EXから飛んでくるマキシマム。
ライキリ以外のBFモンスターの数まで相手フィールド上のカードを破壊します。つまり2枚破壊します。そして名称ターン1なんて甘えた縛りはついていません。出せば出すだけ破壊できます。おかしくね?

画像12

A BFー涙雨のチドリ
ATK2600/DEF2000
ヤクザ。EXから飛んでくる3800打点。
墓地のBFモンスターの数✕300ポイント攻撃力が上がります。つまり出した時点で3200打点が確定します。2回シンクロするのででだいたい3800打点です。極稀に3200打点で運用します
ついでに破壊された時に任意効果で墓地の鳥獣族Sモンスターを特殊召喚できます。タイミングは逃しますがついていて損をする効果ではないですね。
おかしくね?

画像13

BF Tー漆黒のホーク・ジョー
ATK2600/DEF2000
ヤクザ。墓地から飛んでくる死者蘇生。
1ターンに一度墓地のレベル5以上の鳥獣族モンスターを完全蘇生するという意味不明な文章が書いています。
ついでに効果や攻撃の対象に選ばれた場合に他のBFモンスターに対象を移し替えることが可能なので非常に固いです。もちろん毎ターン蘇生効果は使えるので守ればまた蘇生できます。おかしくね?

画像14

A BFー神立ちのオニマル
ATK3000/DEF2000
ガンダチ!!!!!!!!!!!!

というわけでBFモンスター達の紹介でした。
最後にサポートカードを1枚だけ見ておきましょう。

画像15

ブラック・バード・クローズ
カウンター罠
なぜか手札から発動できるカウンタートラップ。場のBFモンスターをコストに相手フィールドのモンスターの効果の発動を無効にし破壊します。
その後、EXデッキからブラックフェザー・ドラゴンを特殊召喚できます。
ブラックフェザー・ドラゴンとBFを結びつけるためだけに生まれたインチキカード。
書いていることは強いのですが止められるのが場のモンスター効果の発動に限定されているため実際には使いにくいことが多かったりします。

BFの展開ルートを探る

さて、カードの紹介が終わったところでBFの展開ルートを考えていきましょう。
BFには様々な型があって、それによって展開ルートが大きく変わります。
代表的なのは狩場型とあばよ型でしょうか。
狩場型ではシムーンの打点が200上がるため、シムーンでブラストをサーチすることが可能である点が評価されています。
あばよ型は旋風下級でシムーンをサーチしてからあばよで下級を手札に戻してシムーン効果を発動することができるため強ムーブの確率が他のスキルより上がる点が評価されています。

まずはシムーンとコスト1枚でできるムーブについて考えましょう。

名称未設定

今回も、展開を解説するために専用の画像を用意しました。

シムーンとコスト1枚初動

先攻と後攻で動き方は変わってきますが何パターンか動き方があります。これは構築(採用している札)によって変わってくると思います。

まずは一般的なムーブから

シムーン1枚

シムーンとコストだけで動きましょう
まずはシムーン効果起動。

シムーン起動

旋風でATK600の空風のジンをサーチし、召喚します。

シムーンジン

旋風でATK400の突風のオロシをサーチし、そのままSSします。

シムーンジンおろし

なぜか手札2枚からフィールドにカードが4枚並んでいます。不思議ですね!
まずはオロシとシムーンでシンクロ、ホークジョーをSSします。

ホークジン

ここで、ホークの雑な蘇生効果でシムーンを墓地から釣り上げます。

ホークジンシムーン

更にジンとシムーンでシンクロ。ここはシンクロ先は好みによります。

ホークライキリ

後攻だとほぼライキリ確定ですね。コキュートスがいる場合はチドリの3500打点でを優先かもしれません。先攻でもライキリのほうがターンが返ってきたときに動きやすいですが硬さはチドリが勝ります。
これで手札2枚からシンクロ体が2枚並びました。えぐいなあ。

ここで、先攻で使用できる更に守備的な動きを紹介します。

シムーン1枚

スタートは同じくここから。

シムーン起動

シムーンを起動、ここで旋風のサーチ先はジンではなくATK1000の逆巻きのトルネードを選択します。そしてそのまま召喚。

シムーントルネード

旋風のサーチ先はオロシを選択します。そしてそのままSS。

シムーントルネードおろし

オロシとトルネードでシンクロ、転生竜サンサーラをSSします。このとき、オロシの効果でシムーンを守備表示にします。

シムーンサンサーラ

これはけっこう僕が好んでやる動きで、先攻で構えるのであれば先程のムーブよりメリットがあると思っています。相手に対する打点ラインの要求値はサンサーラの横が26なので同じである点、横なのでコンセントワンキルを多少くらいにくい点、サンサーラがいるためミラーや召喚獣のブラロに一応抵抗できる点、そしてなんと言ってもエクストラデッキの消費が1枚で済むため抜かれた場合の立て直しや返しでの選択肢が多い点などです。
ただし、このムーブをするためにはサンサーラが邪魔になるのでゲイルとシンクロできる8シンクロか、オロシとシンクロできる6シンクロをデッキに入れる必要があります。
おすすめはダークエンドでしょうか?サンサーラがいるとチューナーとなったチドリとシンクロしてガンダチすることも可能です。ガンダチ!!!!!

狩場の場合のシムーン初動

狩場の場合のみシムーンから別のムーブを行うことが可能です。

狩場シムーン1枚

この状態からシムーンを起動します

狩場シムーン起動

この場合、シムーンの打点が1800になっているため、ATK1600のゼピュロスをサーチできます。ゼピュロスをサーチしてそのまま召喚。

狩場シムーンゼピュロス

ゼピュロスも打点が1800になっていて様々なカードがサーチできますが、今回はシムーンのみで完結させましょう。ATK1300のゲイルをサーチし、そのままSSします。

狩場シムーンゼピュロスゲイル

ゼピュロスとゲイルでシンクロ。先攻ならばホークジョーを、後攻ならばライキリを出します。今回は強さがわかりやすいのでライキリを出しましょう。

狩場シムーンraikiri

ここでエンドフェイズに破壊されるはずの旋風を手札に戻してゼピュロスを墓地から特殊召喚します。

狩場シムーンraikiri ゼピュロス

これでシムーンとコストの2枚から2アドを取りながら相手フィールドのカードを2枚破壊できます。盤面打点は6400です。やってることがおかしいですね。
狩場の場合はライキリ2枚破壊の盤面を作るのに必要なハードルが一番低いことがメリットです。

旋風4下級初動

ではあばよの利点とはなんなのでしょうか?今の所狩場が最強に思えます。

これは、旋風4下級初動で強さを発揮します。
まずは狩場の場合を見てみましょう。

旋風下級

旋風発動、クリス召喚。サーチ先はゲイルかオロシです。最終的にはこうなります。今回はゲイルの場合を。

旋風tidori

もしくはオロシサーチからのサンサーラです。どっちにしろ非常に頼りない。
狩場の場合はシムーンが絡まない場合は3枚以上の組み合わせでしか強力に動くことができません。

ではあばよの場合はどうでしょうか?

あばよの旋風下級初動

旋風下級

まずはこの状態から。

旋風発動、クリスを召喚してシムーンをサーチします。

旋風下級シムーン

ここでスキルあばよ発動!クリスを手札に戻し、シムーン効果発動!

旋風旋風シムーン

ここでサーチするのは場合によるのですが、オロシとゲイルが基本的には良さそうです。

旋風旋風シムーンオロシゲイル

これで色々できますね。先攻ならオロシSSからのホークシムーンでターンを返せますし、後手ならライキリゲイルで1枚半減1枚破壊です。
あばよでは下振れが多少ごまかせることがメリットでしょう。
ちなみに、今回はクリスを切りましたがここでクリス以外のカードをコストとして用意できた場合は手札にクリスも残っていますからライキリホークシムーンでワンキルしにいけますね。

あばよと狩場の比較

狩場の利点は打点の補強とシムーンを引いた際に強力な動きができる点がメリットです。
あばよの場合はシムーンを素引きできなかった場合でもサーチシムーンからごまかせる点、底なしカナディアをスキルで貫通することができる点がメリットです。とくにこのあばよ貫通は非常に強力で、チェーンに乗らない上にEXデッキのモンスターもデッキに戻すことが可能です。
シムーンを後手で引く確率は60%ほど、引けなかった場合に旋風4下級(5枚)を引く確率が24%ほどあるため、あばよデッキでは強ムーブの確率が60%→84%に強化されていると考えるとあばよが有力なのかなあと個人的には思います。
もちろん、狩場のシムーンを引けさえすれば発生する宇宙も魅力的で、シムーンからブラストをサーチできるために追加打点を用意することが容易ですしシンクロ体を3枚並べるヤクザムーブも可能な点も非常に魅力的です。

スチームを採用するとできること。

スチームには3つの役割があります。1つが第三の強初動になりうる点、2つがシンクロ体を3枚並べる最強ムーブができる点、3つ目が墓地に置いておくことによっていざというときのリソースになれる点です。3つ目はほぼおまけですが。

ではまず初動となりうるパターンとはどういうときでしょうか?これは44スチームの場合です。

44スチーム

44スチーム

スチームクリスブラスト。とりあえずガバーっと展開しちゃいましょう。

44スチーム

まずはスチームとブラストでシンクロ、ライキリを作ります。このとき、スチームの強制効果でトークン生成。

44スチーム

ここで、墓地のスチームの効果でトークンをリリースしてスチームを蘇生します。

44スチーム

このタイミングでライキリの2枚破壊を叩き込むことができます。
これはゲイルにはできないスチームが絡んだ場合だけの動きです。
この先はもう一度スチームとクリスでシンクロしても良いですし、そのまま殴っても盤面打点はいちおう4000を超えます。基本的にはライキリチドリにするのが良さそうです。

シンクロ3体展開

これがスチームの真骨頂です。
シムーンと4下級、そしてシムーンのコストが用意できる場合にできる盤面です。

3シンクロ

まずはシムーン効果。コストを切ってシムーン召喚、スチームをサーチします。

3シンクロ

次にスチーム召喚、オロシをサーチ

3シンクロ

ブラストをSS、スチームとシンクロしてライキリを作ります。このときトークンが生成されます。

3シンクロ

ここでとりあえず挨拶代わりに1発ライキリ効果を入れておきます。
その後、チューナーとして扱われているライキリとスチームトークンで7+1の8シンクロを行います。
そしてオロシをSS。

3シンクロ

ブラックフェザー・ドラゴンはかっこいいですねえ!さすが大エース!次にオロシとシムーンでホークジョーをシンクロ。

3シンクロ

もうわかりますね?ホークジョーで雑にチドリを蘇生。

3シンクロ

これで全人類の夢、シンクロ3体展開ができました。もっかいライキリを打ちましょう。ブラックフェザーが2体いるけど1枚しか破壊できませんね!あれ?ブラックフェザーはBFではないのか?
いちおう、墓地にスチームがいるのでいつでも蘇生可能です。ゼピュロスなんかと合わせてその後の展開の準備ができます。まあここまで並んだらだいたいワンキルだけど。

構築について

僕が現在使っている構築を紹介します。

画像52

ハリケーン1、狡猾1は少しでも先攻に強くなりたいゆえの抵抗です。
基本的に先攻はサンサーラを作る、後手はジンがなくてもだいたいワンキル盤面は作れるためジン不採用です。代わりに先攻シムーンサンサーラでターンを渡す事が多いためにオロシとゲイルを多めに積んで3T目にスムーズに動き出せるようにしています。

スチームに関しても3体シンクロ展開はオーバーキルですし、スキルによって召喚権を使ってシムーンをサーチすることが許されるため、スチームが手札に浮きやすいので採用していません。
スチームのトークンの属性が風であるため、ダークエンドに繋げないことも理由です。
ダークエンドの場所がブラックフェザー・ドラゴンかレモンになると確実にパワーが落ちると考えられるためです。

あばよとゲイルは非常に相性がよく、場合によってはゲイルあばよゲイルでライフが取り切れることも多々あるため3枚積んでも腐らないかなあと思っていますがゲイルを1枚4下級にしたほうが強ムーブの確率は上がる気がするので悩みどころです。

トルネードに関してはシムーンとチューナーのみといったハンドの場合にシムーンからサーチできる4非チューナーであるという点が非常に魅力的で、先攻では先に上げたサンサーラシムーンができますし、後手ならシムーン+コスト+ゲイルorオロシでライキリホークジョーシムーンを作って殺しにいけます。必ず採用するべきだと思います。

ダークエンドはゲイルとサンサーラでシンクロする用、ブラックローズは7シンクロができるデッキには必ず採用するべきだと思っているので採用しています。
ブラロで掃除してからシムーン発動、オロシサーチでホークジョーシムーンでワンキル可能です。

後手に徹してハリケーン2コズミック1の採用に不純物を抑え、そのぶん4下級を追加するなど微調整していくべきかなあとは思っていますが少しは納得できる構築ができたかなあと思っています。

ブラック・バード・クローズの不採用について

画像53

個人的にはなしです。場のモンスターの効果しか止められないためシムーンが止まりません。シムーンが通ればライキリやゲイルを1回止めたところでだいたい死にます。さらに、一番鬱陶しい岩戸への回答にもなっていません。
水晶や精霊獣には刺さるため、精霊獣が流行れば入れますが精霊獣は絶対にそこまで流行りません(難しいから)
召喚獣相手には刺さることは刺さりますがカエルなんかは裏のままブラロorライキリで飛ばしますし、後手でさっさと倒し切るためのバック干渉のほうが重要に思えます。コンセントアレイスター揃わないと向こうはワンキルできないしね。
それらを加味した場合にミラーで有効かつ苦手な岩戸に使え、水晶にも実質同じ効力がある底なしあたりで十分間に合うのではと思っています。
ただ、あばよの存在や精霊獣のことを考えると狡猾のほうが良さそうということで現在は狡猾を採用しています。

まとめ

というわけでBFの展開ルートをまとめながら思考を整理しようということでブログを書いてみました。
まあでもどんなに頑張っても相手ターンに構えられる妨害は作れないため、先攻で最も重要なことは神に祈ることです。
そして後攻で最も重要なことは神への感謝です。
とまあとぼけてみましたが現環境で時間効率最強のデッキですし、人はKCになるとハリケーンに頼りたくなるものです。
今のうちに構築を煮詰めておいたほうがいいのかなあということで僕も研究を続けたいと思います。
KC中、人よりコイントスで赤色を出す自信のある方や、プレイングでは勝てないけど一発言わせたい方なんかはこいつを握ってみるのが面白いかもしれません。おそらくですが今回はあっと驚く人物が一人くらい金アイコンを取るんじゃないかなあと思っています。

ちなみにですがBFもシンクロデッキですから今後シンクロが増えるたびに強化されますしまだ数枚もらっていないカードもあるので将来性は高いです。今から微課金で剥きに行ってもそこまで問題はないように思えます。

筆者の過去記事

筆者のYou Tubeチャンネル

筆者のTwitter


ここから先は

461字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?