見出し画像

軸の話しよっか…///(注:アケコンに於いて)

軸ってなんぞ?

ボタンのスイッチ。
押したらONになる機械。
最近のレバーレス、ゲーミングキーボードよろしく
「〇〇軸が~」
って話になります。
た、たぶん…
「ささきコン」でも出てきましたね。
cherryの銀軸の銀軸が~って。

こんなん。1cm四方くらいかな?

オーソドックスなこの銀軸。
スピード軸って言われたりするらしい。
だからなんやねんって話なんやけど…
・押し心地かる~い
・反応はや~い
って特徴があります。
よー分からんねやったら取りあえず銀軸買っとけって話。
一家に最低8個はあるゲーマーフィンガー(あるとは言っていない)

本来だっさいシール張っています(失礼)

これね、キャップ取るとですね…

(/ω\)イヤン

銀軸おるんすよ。
これがウリなんすよね~!
フゥ⤴
かっけえ!(かどうかは知らん)
軸変更可能ってコト。

問題提起

ホンマに銀軸最強なん?脳死じゃない?

当たり前の事を疑ってみる。
大事なことですね。
ここは「あ、ふーん。そうなんだ」くらいの認識でいいです。
ワイもそうやし。
ただ、数値は大事やから書いておくんやが…
・押下荷重=押し込むのに必要なパワー(グラム)
・キーストローク=どんだけ押し込めんねんって値
・アクチュエーションポイント=スイッチが実際に反応する深さ
銀軸は
・押下荷重=45g
・キーストローク=3.4mm
・アクチュエーションポイント=1.2mm

んじゃB1-PCのデフォルトの軸ってなあに?ってところなんやが
cherryの黒軸使用しています。聞いたことないわそんなん知らんわ。
・押下荷重:60g
・キーストローク:4mm
・アクチュエーションポイント:2mm
比べると全然違うね…
これが良いか悪いかは置いといて、値はイマイチよね。
ただ、僕はね。思うんですよ。
本当に黒軸じゃあダメなんかと。
あんなバンバン叩いているアケコンにそこまでのスペックいるんかと!
銀軸で最強って思いこんで!その他の軸を…!知る努力もしてへんのんちゃうんかと(うるせえ
ただ、この時点で謝っておいた方がいいなあって勢力は「キーボード」勢
案外存在しているらしい。
幻の勢力。
あ、ちなみに黒軸は試してすらいません()

ワイが試して「おお!」ってなったやつ。


数年前に発生した巣ごもりで「格ゲー懐かしいな!やってみっか!」っておっさんは知らんかもやが(ド失礼)
世の中にはFPSという覇権も覇権、格ゲーおじたちには身体的にキツくて(老眼で見えん・反射神経遅い)銃をバンバンぶっ放して、見たものすべてを破壊するゲームがあるんですよ。
若者は大体このゲームしてます。
言いすぎました…ごめんなさい殴らないで。
ま、冗談はさておき、配信とかでも見たことあるかもしれんのやが、キーマウで操作しているSteam勢でよく「カチカチ」鳴ってるキーボード使っている人おるやん?
あれめっちゃ玄人感醸し出しててカッコよくね?(アホ)
やってみよかと。

その前に…

実際に使ってみる感想を述べる前に、大切な事をお伝えしないといけない事があります。
今は話の流れ的に「cherry社」の軸でお話していますが、実際に使ったのは「Kailh(カイル)社」という会社のスイッチす。
突然何言い出してんねんって話なんやが、格ゲーおじの中には「お小遣い」制度という圧政に虐げられている方もいるでしょう。
スイッチ以前に財布が軽いわいってやかましいわ!

cherry銀軸が一個…252円

Kailh銀軸一個…50円
まあなんてお安い!
性能差(左がcherry、右がKailh)
・押下荷重:45g ⇔ 40g
・キーストローク:3.4mm ⇔ 3.5mm
・アクチュエーションポイント:1.2mm ⇔ 1.1mm
僅かだけどKailhのが勝っている(あくまでも数値での話)

まあ言うてさ、この差を体感してめっちゃ煮詰めて考えるのってプロゲーマーくらいなもんで、休日や時間の空いた時にあーだこーだ酒飲みながら遊んでいる格ゲーおじにはわからん差やて。
プロゲーマーでもそこまで詰めてる人おんのん?
知らんけど。
そんな訳で、基本的に高級品のcherry軸は置いといて、Kailh軸でお話します。

いざ実装

今回試したのは以下の軸

Kailh Speed Pink Switch(クリッキー)
・押下荷重:50g
・キーストローク:3.5mm
・アクチュエーションポイント:1.1mm
銀軸よりも10g重めな50g
あとのスペックは同じ。

こんな感じで気持ち良く「カチカチ」って言います。
ね?いるよね!配信者でカチカチいうキーボード使っている方!
かっけえ!!!!

使ってみた感想

個人的にはめっちゃ好み。
不思議なもんで、クリック感があるおかげかしらんけど、得られた満足感は
・操作しているぞ感が増す。
カチカチ言うので、押した押していないを無意識下で感じれる…気がする。
・ボタンの戻り速くない?
いつも使っている銀軸、カスタムしまくっているので何とも言えないところあるんですが、上下左右だけ35gのバネ入れてるんで、押下荷重が35gなんです。
なのになんとピンク軸のがコマミス少ない気がします。
鉄拳でキングって投げキャラやってて、技の中で「641236LP」ってのがあるんですよ。
覇王翔吼拳のコマンドっすね。
「→←↙↓↘→RP」
僕が知っている中では、バーチャ、ストリートファイターでは省略OKなんです(バーチャはOK、SFたぶん省略でOKなハズ)
6426「→←↓→」こうっすね。
ただ、鉄拳って省略できないんすよね。細かいこと言いやがって…
これがね、ピンク軸だと綺麗に入るんですよ。かなり。
予想ですが、バネの力が強いので押してからのスイッチのリリースが速くなってるんじゃないかと思う。たぶん。
そう考えるとアケコンなんてバンバンボタンを押すので(ソフトタッチの人見たことない)押し込む力より、押し戻す力のが有効なのかもしれないし、そうじゃないかもしれないという感想を持ちました。
少なくともワイ(そんな上手ではない)押し込み軽い恩恵より、戻りが速い恩恵のが享受できたんじゃなかろうかと感じております。
ただカチカチ煩い(なんでやねん)

もうケツカッチン(死語)やから〆る

何が言いたいんやって話なんやが…
とにかく自分で試してみること!やで。
まあワイも脳死で「誰々さんがこう言ってたから、まず間違いないやろ!」で手法をトレースしてたんやけど、それって楽しみ一つ減ってるやんおもて。
こうやって「お!これどうやろ!やったろ!」って思ったり実際に試したりするのめっちゃおもろいし、ハマったらとても愛着の湧く道具が一つ増えるってのは幸せやん?素敵やん?
って話でした。
レバーレスやなくて、普通の竿有りアケコン使ってて、ゲマフィン装備してるよ!って人おったら、そんな高価なモンちゃうし遊んでみてもいいかもね!
ホンマはロープロ軸の話もしたかったんやけどニッチやし、このあたり手を出している人には釈迦に説法になると思うからやめとく。
ちなみにワイはKailhロープロ赤軸のレスポンスが大好き。
ただ、ロープロ軸採用のレバーレスは小さくなりがちなのが難点…。
いつか解決しよ。

次回予告

正直もうあんまネタないねんけど、ちょっと面白い事思いついたので書いてみる。
レバーレス試したいけど…ダメだったら痛い出費やしなあ…
そんなお小遣い制サイフ軽い系おじの一助になればと言うお話したいと思います。
記事アップしてる時点ではまだ試算しかしてないからちょい先になるかも。
お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?