見出し画像

フルコース稲刈り、ダイナミックな遊び

稲刈り、稲架掛け、脱穀・・・
まさにフルコースで味わった稲刈りでした。
その後はまさかの川遊びが始まります。
10月の川。良い意味でクレイジー。
やっぱたんけんたいはすごいぜ。
まっしーも川・・・入りたかった・・・
(用意してくればよかった)


稲を刈って
刈った稲を運んで
運んで運んで・・・
まっしーの腕に!
じゃなくて、ウマと呼ばれる竿にかけます(稲架掛け)
完成!古き良き日本の風景。
足ふみ脱穀機でバチバチバチ!と脱穀
稲がワラになりました。
そのワラをつかってねじねじねじ・・・
ねじって綱をつくります。
ヘイ!大将!ねじりはちまき!
釣り竿っぽくしてみたよ
はい!稲刈りの後は思いっきり川遊び!

というような1日でした!
怒涛の時間が過ぎていったわ・・・
今は全部機会だったけど、昔はこうやって稲刈り手作業でやってたんですよね。
稲の温かさ、人との協力があって、お米が食べられる感じ。
これからも文化として、教育として、イベントとして残していけるといいなぁと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?