見出し画像

9月23日(土) 雨の林道歩きでヒル遊び?

参加人数:4組(大人4名、子ども5名、合計9名)でした。
ご参加ありがとうございました。

予報では曇りだったのですが、あいにくの思いっきり雨でした。
しかも会が終わったぐらいから上がるという始末・・・

目的地までは辿りつけなく、期待をもって参加された方には申し訳なく思います。
そんな予想外となった林道歩きでしたが、その分、ゆったりと発見だらけの会になりました。

今回は雨もあって、写真はあまり撮れなかったです・・・
これを見ている皆様にあの美しい映像をお届けしたかった!
参加者の方が写真を撮ってくれたりもしたので、以下写真とコメントでまとめます。


雨の中でも解説を聞いていただきありがとうございます。


サルナシを見つけ、心はひとつに。


途中笹の葉で遊んだり


水たまりがあれば入ります。
「底はぐにぐにしてる~」


小さな子ほど躊躇なく入ります。


水があると基本大人は語り、子どもは遊びます。
大人「すごい景色綺麗だねぇ・・・」
子ども「ヤマビルって水の中で生きれるのかな」(実験中)


あ゛ッ!ヤマビルがほっぺたに・・・


ヤマビルに吸われたものの、血を川で洗う頼もしい姿。


これはコウガイビルの仲間。血は吸いません。
びよーんと粘液で釣り下がっています。
大人も遊びます!


やはり下りはダッシュ!THEアドベンチャー


下りはあっという間に到着。


みなさまお疲れさまでした!
会が終わって雨が上がる・・・

雨の癒しと発見の数々

雨の中歩いたのですが、まるで「もののけ姫」のような幻想的な霧の風景。
雨の音、沢の音が癒しを演出します。
そんな雨の効果はいたるところにありました。
葉っぱに落ちる雨の音。
雨ならではのしっとりとした空気。
雨の中ふんわり漂う森の香り。
クモの巣にかかる雨粒。
どれも綺麗だったなぁと。

また、参加者様の発見がとてつもなかったです。
10歩歩くたびにマムシの死骸を見つけたり、色んな草花を見つけたり。
自然の中って発見がいっぱいです。
そんな訳で、発見がありすぎて目的地までは到着できませんでしたが、でも発見にみんなで「どれどれ・・・?」とじっくり関われたので、結果、良かったかなって思います。
小さな秋を探そうというのが表題でした。
でも、それ以上の自然を沢山見つけましたね。
マムシ、ムカゴ、サルナシ、笹、植物や生物だけでなく、雨の景色の良さ等・・・
参加者様からの違う角度からの発見は、まっしーの心に残りました。

ということで、子どもは遊び、大人も遊ぶそんな会でした。
まっしーの山の歩き方講座も学びになったでしょうか?
そうだったらいいな。
この経験を基に・・・1月は登山企画連発しますよ。
次回予告をしたところでおしまい。





あとがき(まっしーの独り言)

ということで、いやーお疲れ様でしたぁ!
天気予報ずっと追いかけていて、予報は午前曇り、午後から雨。
そうだったんですが・・・
思いっきり降られましたね。
雨男バンザイ!!(涙

今回ね、僕単独で初めて主催したんですよ。
つまり第一回。記念すべき会となりました。いえい!
kind to natureの体験活動の1歩です。
今後も月1で午前中とか、短い時間の活動をやっていきたいなぁって思ってます。
基本お客様が見込めるのは横浜とか、そっちなんで、基本そっちでやろうと思うんですが、第一回だけはどうしても秦野でやりたかったんです。

今回使った戸川林道というところ、思い出の場所なんですよ。
初めて秦野に引っ越してきて歩いた場所でした。
ここから登山に何回もいきました。
走るトレーニングにも日常的に使いましたし、YOUTUBE初めて撮影した場所でもありますし、ちょっとしたお散歩もここでした。
だから、そんな思い出の場所で第一回どうしてもやりたかったんです。
お客様0でもいいから、0の時は自分で一人ガイドやろうって(笑)
でも、4組9名のお客様に恵まれて本当ありがたいなぁと思いました。

本当秦野は良い所!自然環境は本当に最高です。
しかも横浜辺りからのアクセスも良い。
高速道路使えば1時間くらいでつきますからね。
僕にもっともっとお客様がついて、kind to natureの企画が大きくなってきたときには、また秦野でちゃんと開催したいって思っています。
その時は丸1日企画になりますけどね。
キャンプもいいな!
夢や理想を語れば止まりませんね。

ということで、これからがんばるぞー!おー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?