見出し画像

10/15(日)雨上がりの里山で

参加者2組(大人4名、子ども5名、計9名)
ご参加ありがとうございました。

予報は午前雨だったので、中止を考えましたが・・・
2時間のイベントなら、午後にずらせばなんとかいけそう!
ということで開催しました。

川?沼?泥歩きの素敵な発見

足元はぐちょぐちょ。
川ができてる。

こんな足元の悪い中ですが・・・
「これは何?」と色々と興味をもたれていました!

カラスウリをしぼってみる

ガマズミを味見したり、死んでいるスズメバチを観察したり、雨上がりにはキノコが沢山!
香りを確かめてみたり。
五感をいっぱい使えていたなぁと思います。
皆様の感性に拍手!

途中の階段(結構急です)
ゆったり登ればこわくない

こんな感じの登山道を行き、歩き方解説もしました。
ふかふかの道、ぐちょぐちょの道、硬い道、でこぼこ根っこ道。
色んな道を通して、身体に豊かな刺激を入れて、豊かに身体を使います。
2kmほどの道のり。
ほどよい運動になったかな?
と思います。

そんなこんなで、ほっこりと里山歩きを楽しんだのでありました!
今回は山歩き企画の中でも入門編。
これから1月に初心者向け大山(ケーブルカー付き)
その後も中級、上級と設定して企画しますのでお楽しみに🌟



あとがき(まっしーの独り言)

予報は午前雨。大雨、洪水注意報。
「もうだめだ・・・」
と思いましたが、午後から上がる。
「やるしか!」
参加者0も覚悟してやってみると・・・

来てくれた~~!!
これ頑張らないと。
そう思ってやりました。

今回から工夫もしました。
kind to natureの趣旨である
・五感で楽しめる
・子どもの発達と今日の活動の関係
これらを最初に説明して、突然何か説明が出る状況は避けました(笑)

どうだったかなぁ、参加者の皆様に届いたかな?
まだまだコミュニケーションとか会のしめ方とかにブレがありますが、今後も改善しながら頑張っていこう!

安全さえ確認できれば、諦めずに開催して良かった会なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?