りょん

徳島県の田舎でサッカーを叫ぶ。 地域格差を埋めることは可能!?

りょん

徳島県の田舎でサッカーを叫ぶ。 地域格差を埋めることは可能!?

最近の記事

四国クラブユース選手権ベスト16

長男(中2)所属のCSPアカデミーjrユース。 vs 愛媛FC クローバーリーグでも現在2位でいわゆるJ下部で強豪。 個体の差はパッと見ただけでわかる、体つきから雰囲気までまるで違う…田舎の街クラブがどう戦うか… 一応全体のベスト16対戦カードはこんな感じ。 予選の30分→40分ハーフになったのがものすごくでかい違いである…30分35分での試合が多いチームにとって強度があるチームにおそらくもたないんだろうなと戦前からの予想でした。 立ち上がりはの失点だけは避けようと

    • 試合レポート 6/22 TJL div.3 #1

      あまりにもサッカーの知見などのnoteが溢れていたんで勝てないというか紛れるだろうし、趣向変えて我が子の事や徳島のサッカー書いていこうかなと… (基本僕の意見や評価なのでスルーください。) まず、四国徳島のサッカー事情はちょこちょこ出すにせよ。長男が所属のCSPサッカーアカデミーJrユース。いわゆる街クラブ。Jrももってる。 徳島ヴォルティスがJ下部として唯一存在。2番手に徳島市の四国リーグに属しているプルミエール。 3番手に、リベリモと争ってる立ち位置になってきたかなと

      • 親が出来ること

        サッカーをしている2人の子供を持つパパであることは1回目に書いた通り。 自分もJリーグが誕生した小2に始めました。サッカーも変わったし子供がやる環境も間違いなく変わりました。 ピッチの人数は8人に変わり…それでも田舎は子供の数が減ってしまい学年で8人揃うところが少ないほど。 長男がサッカーをし始めた頃は自分も今の小学生のサッカーをわかってなくて…接し方もわからなかったなぁ。 コーディネーショントレーニングは大学時代でフットサル場でアルバイトしてたときにそこの方から教え

        • 始まり

          中1と小2のサッカー息子を持つ30代のたわ言を書いていく。 自分がサッカーしていた頃とは何もかもが違うわけで…自分の思考を吐き出したい。 あと、こんなもの見てるよを備忘録であり紹介もしたい。 指導者の側面からすると育成とは…また、少年団やクラブチーム、スクール…習い事? 親としては、子との関わり方、環境選びなど 4種(小学生)一周した子を育てたからこそ見えてきたもの。 ダゾーンの育成とは?のこの討論コーナー↓ こんな話を自分も日常でやりたい。フットボールマニアでも

        四国クラブユース選手権ベスト16