2024/05/08 投稿756日目。77点。ギター練習34日目:ペンタトニックスケール、ドミナントコード、チョーキング

 みなさんこんにちは。今日は9時くらいに起きました。朝ごはんを食べ、少しダラダラしていたら10時になってました。とりあえずギターを手に取り、練習をスタートしました。まずは昨日のペンタトニックスケールから復習しました。指が動きを覚えていたので、スラスラとスケールをなぞることができました。
 なんだか気分が良くなったので、苦手分野の練習もやりました。今日やったのはドミナントコードというやつです。薬指でセーハしたまま(複数の弦を押さえて)スライドできないなと思っていたのですが、親指をネックの裏側に回してやってみたらできました。中指で5弦を押さえたまま6弦をミュートすることで親指を使わなくても良くなり、練習用譜面もかなり弾きやすくなりました。できないと思っていたところが気づけばできるようになっていた時の喜びって、すごいですね。ギターは「壁が出てきては乗り越え」を繰り返すものなんだなと実感しています。
 もっと弾きたいなと思ったのですが、11時になってしまったので、着替えて大学に行くことにしました。
 12時前に大学に着き、学食で昼ごはんを食べました。この時間だと、2限終わりの人がまだ来ていないので、落ち着いて食べることができます。今日は塩サバ定食にしました。鯖に脂が乗ってて美味しかったです。
 お昼ごはんを食べ、図書館で英語の課題をやっていると、友人がいたので一緒に課題をやることにしました。12時半すぎまで課題をやり、3限の教室に移動しました。
 それから3限を受け、再び図書館に戻って課題をやりました。30分くらいで終わったので、カラオケに行くことにしました。こうやってカラオケに行く時間を作っていかないと、忙しさを理由に行かなくなってしまう気がするので、早く帰れる日は積極的に行くようにしたいです。
 カラオケに着き、1時間半ほど歌うことにしました。ユニゾンの曲ばかり歌っていたのですが、やっぱり楽しいですね。歌うとスカッとするなあと思いました。
 それから歌い終わり、家に帰りました。家に着いてから夜ごはんを食べて早速ギター練習を再開しました。先ほど家を出る前にやっていた「ドミナントコードを使った練習」を何度か繰り返しました。8分や16分のリズムに合わせて弾くのがまだまだ難しいなと感じるので、リズムを意識して練習したいです。
 そのあとはドミナントモーションの入ったコード進行を弾いたり、CAGED型のスケールをなぞる練習をしてました。ペンタトニックスケールと同じようなパターンがあったので、そのパターンごとに分けて覚えることができました。
 そして1弦チョーキングの練習もやっていたのですが、人差し指の先がちょっと痛くなってきたので今日の練習は終わりにしました。それにしても、最近は指先の皮が剥けなくなってきて、以前とは感触が変わってきました。一皮剥けて柔らかくなったという感じです。
 ということで今日は成長を少し感じる1日でした。薬指でセーハをするコードが少しできるようになってきたので、ユニゾンスクエアガーデンの「黄昏インザスパイ」に挑戦したのですが、自分の知っているコードが多くてとても弾きやすかったです。そして弾ける曲は何より楽しいなと思いました。↓参考にしたサイトを貼っておきます。

 長くなってしまったので、今日はこの辺で。それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?