2024/05/10 投稿758日目。77点。ギター練習36日目:チョーキング、コードチェンジ、カッティング、オクターブ奏法

 みなさんこんにちは。昨日は9時くらいに起きました。正直何をやっていたのかあまり覚えていません。やっぱり翌日に前日の日記を書くデメリットは、こういうところなのかもしれません。まあとりあえず1週間続けてみてから継続するかどうか判断しようと思います。
 朝ごはんを食べ、少しダラダラしたあとはいつも通りギター練習を始めました。大学の授業は夕方からなので、割とゆっくりできるなと思いながら練習していましたね。最近は教本の練習のレベルが高すぎると感じており、お手本のような指の動きになるにはどうしたらいいんだろうと思うことが多いです。とりあえず真似しようと思って動画を0.5倍速にするんですが、いちいち真似していると時間がかかってしまって全く進まなくなってしまいます。だんだん指を正確に真似するのが面倒に感じてきて、やりやすいようにやるのがいいんだろうと結論づけました。ということで、色んな指の動かし方を試してしっくり来るものを採用していこうと思います。
 今日やった練習メニューは、チョーキング、コードチェンジ(曲練習)、カッティング、オクターブ奏法などです。
 チョーキングは毎日やっていますが、最近取り組んでいるのは1弦のチョーキングです。相変わらず1弦が硬すぎて半音チョーキングしかできないのですが、1弦の柔軟性が増すことを信じて、なんとか押し上げています。体感的には0.75音くらいは上がるようになってきている気がします。ひとまずは、よくなると信じて続けてみるつもりです。
 カッティングの方は、最近上手く行くようになってきて、薬指を使ったセーハに慣れてきたなと行ったところです。ジャカジャカやるのが楽しすぎてこっちの練習に結構ハマっています。ただ、テンポを速めると、弦を押さえるタイミングがよくわからなくなってしまうので、ちょっとずつテンポを上げて行くことが大事なんだろうなと思っています。
 その次は5/9に紹介したユニゾンスクエアガーデンの曲を練習しました。コード弾きだけやっていますが、コードチェンジが少しずつスムーズになってきている気がします。FとDmの形をすぐに作るのが苦手なので、この辺はもう少し練習しようと思います。
 最後はオクターブ奏法をやりました。こちらは前にもやった練習ですが、ミュートがきちんとできるかという確認のためにも練習しました。あとは復習をしておきたかったので、取り入れてみました。基本的には人差し指と小指を使ってやるようなのですが、5,3弦の時に人差し指と薬指でやってしまっていたので、癖が着く前にフォームを確認できたのは良かったなと思います。
 ということで今日の練習はそんな感じでした。日記に練習〇〇日目と書いていますが、徐々に増えていく日数のカウントに対して、自分はどれだけ成長しているだろうかと考えたりします。正直言って、成長曲線の傾きは落ち着いてきた感じがしますが、とりあえず目標を立てながら継続していきたいと思います。今の目標は、①教本を最後までやり切り②基礎練習を毎日やりつつ③苦手なテクニックを1つずつ出来るようにしていく といった感じです。
 大学の話とか、夜ごはんの話は完全にすっ飛ばしてしまいましたが、まあ大した話は無いのでこの辺で終わりにします。それではまた。

 追記:最近はユニゾンの動画ばかり見ています。これとかモノクロなのがいいですね。

コロナ禍に出たPatrick Vegee。今見返すと懐かしいです。
↓そして同時期(2020年)に行われた無観客ライブにおけるフルカラープログラム。

「モノクロでは説明できない変幻自在のキャッチボールを」という歌詞が、違う意味で響いたなぁと思い出しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?