2024/05/16 投稿764日目。75点。ギター練習42日目:ユニゾンチョーキング、運指練習、など

 みなさんこんにちは。今日は朝からダラダラしていました。7時くらいに起きてから、10時くらいまで二度寝して、それから朝ごはんを食べました。
 その後は11時くらいまでギター練習をして、大学に行ってきました。今日は3限の授業しかなかったので、これだけのために行くのはなんだか微妙な気分でしたが、とりあえず家を出ました。
 大学に着き、3限の教室に早めに行って荷物を置き、大学生協にてノートと消しゴムを買いました。これらはギター練習を振り返るためのノートと、とにかく日々の悩みや不安などを書き殴るためのノートと、この間無くした消しゴムの新調です。普段の授業用ノートは青にしていますが、今回はオレンジにしました。特に理由はありません。色が違えばなんでもokでした。
 それから3限の教室に戻って23:59までに提出の課題を終わらせました。自分が決めたテーマなのになんだか書きづらい感じになってしまって、結構面倒くさかったです。
 3限が始まり、先生の説明を話半分に聞きながら課題をやりました。授業開始から30分くらいして大体終わったので、そこからきちんと話を聞き始めました。いつもは眠くなる時間ですが、今日は昼ごはんを菓子パン1つにしたせいか、あるいは内職できる課題があったせいか、全然眠くなりませんでした。
 それから授業を受け終わり、帰ることにしました。昨日から寄り道の楽しさを覚えてしまった自分は、寄り道が新たな選択肢として加わりました。ということでまずはブックオフに行ってきました。目当てはユニゾンスクエアガーデンのCDです。安く売っていればラッキーだなという感じで行ってみました。すると、「kaleido proud fiesta」のシングルが700円弱で売ってました。このCDにしかないカップリング曲の「ナノサイズスカイウォーク」がとにかく欲しくて、即買いしました。それからもう1店舗のブックオフに行き、今度はハリネズミが表紙になっている、「CIDER ROAD」を発見。これも2500円くらいになっていたので買いました。
 そのあとは、昨日と同じショッピングモールに行き、そこのCD屋さんで新品の「新世界ノート」と「Catcher In The Spy」を購入。結構お金を使ってしまった気がします。

新世界ノートはずっと欲しかったので、買えたのはラッキーでした。サブスクとかに無いような曲が聞けちゃう素晴らしいアルバム。自分は良いと思ったものは手にしたい派なので、音楽系のサブスクは基本的に利用していません。CDだとパソコンに保存しておけるし、何かと便利なんですよね。

 それから家に帰り、夜ごはんを食べて風呂に入ってからギター練習をしましたが、練習が難しすぎて詰みました。かなり辛くなってきたので、今日買ったギターノートに色々と書き殴ってみました。すると、思っていたより考えが整理された気がします。汚い字でとにかく頭に浮かんだ言葉をそのまま書いていると、変に頭の中で同じ思考を繰り返さなくなる気がして、これは情報の掃き出し作業になるなと感じました。悩んでいることほど、頭で繰り返してしまうものなので、紙に書いて外に出した方が良いんだなと思いました。これは良いなと感じたので続けてみようと思います。 
 ということで今日はこの辺で。それではまた。 

追記:日記を2本続けて投稿してしまった。ちょうど日を跨げたので明日は少し楽に過ごせそうです。
 あと、タイトルのユニゾンチョーキングってなんだよと思われるかもしれないのでちょっとだけ説明させてもらうと、違う弦を弾いて、片方をチョーキングすることでもう一方の弦の音と同じ高さにするのがユニゾンチョーキングです。例えば2弦の10フレットと3弦の12フレットを同時に弾いて、3弦を1音チョーキングすると、ちょうど同じ音になります。また、同じ高さ(振動数)の音になるまでは、振動数の差分からうなりが生じ、アンプを通すと面白い音になります。結構楽しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?