parastep

片麻痺やその他の理由で左右のサイズが異なる人や片足だけ靴の消耗が激しい人向けの情報を掲…

parastep

片麻痺やその他の理由で左右のサイズが異なる人や片足だけ靴の消耗が激しい人向けの情報を掲載していきます。 https://note.com/kind_poppy234/n/n6b5512486bf9

最近の記事

📢 販売終了まで1ヶ月を切りました‼️

parastepのテスト販売終了まで1ヶ月を切りました。 この期間が終わると、ダイヤル式シューズをはじめすべての商品を取り扱うかは未定となっております。 在庫はすべて現品限りとなっておりますので、お早めにお買い求めください😊 皆様のご利用を心よりお待ちしております🙇‍♂️

    • いよいよテストマーケティングを開始!

      「試験販売スタート!ぜひ使ってみてご意見をお聞かせください!」 長らくお待たせしました この度、4月15日から7月16日まで試験販売を行う事になりました。 これまで、装具で足を矯正しているため靴の左右のサイズが違い2足購入しなければならなかった方や、片方だけ消耗が早い方などにおすすめです。 parastepは既存のメーカーの靴を片足のみもしくは左右異なるサイズで購入できるオンラインサイトです。

      • YYコンテストグランドチャンピオン大会優勝しました🏆

        この度、一般社団法人ユヌス・ジャパン主催のビジネスコンテスト「YYコンテスト」に一般部門優勝者&グランドチャンピオン大会出場者として出場し、最優秀賞に当たる「グランドチャンピオン」を受賞させて頂きました。 今回、この舞台に立てたこと、この賞を受賞できたことに心から感謝しています。 自分一人ではこの舞台には立てませんでした。 いつもご支援頂いている皆様のおかげです。 ビジネスプラン実現に向けて尽力致しますので引き続き応援の程よろしくお願いします。

        • 身体障害者マークってご存知ですか?

          身体障害者マークとは、肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークです。 危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。 マークは、運転免許試験場内の売店のほか、カー用品店やネットでも販売されています。 マークの表示については、努力義務となっています。 表示をしない場合でも何らかのペナルティを科せられることはありません。 より生きやすい世の中になると良い

        📢 販売終了まで1ヶ月を切りました‼️

          ヘルプマークってご存知ですか?

          ヘルプマークとは、外見からはわかりにくい事情のある方が「周囲の方の援助や配慮を必要としていること」を知らせ、サポートを得やすくするために作成されたマークのことです! ヘルプマークを持つメリットは、内部障害などの分かりにくい障がいでも、パッと見で配慮が必要なことがわかる事です‼️ 対象者は、義足や人工関節を使用している方、内部障害のある方、難病のある方、妊娠初期の方 などです。 ヘルプマークを貰うには、指定の窓口へ本人または代理人(ご家族や支援者)が申し出をすることで、一人につ

          ヘルプマークってご存知ですか?

          ミライロIDってご存知ですか?

          ミライロIDってご存知ですか? ミライロIDとは、障害者手帳を提示することで、医療費の負担減や税金の控除、割引等のサービスを受けることができるアプリです! 手続き方法は以下の通りです。 ①ミライロIDのアプリをスマホにダウンロード ②障がい者手帳を撮影し、登録 ③導入施設でミライロIDの提示やクーポン・ チケットの利用ができる    ミライロIDの特徴は、障害者割引価格のチケットを販売、一人ひとりに合わせた情報配信、必要なサポートの伝達のアシスト 等 です その他にもあるの

          ミライロIDってご存知ですか?

          身体障害手帳持ってたらお得なことって他にもあるの?

          身体障害手帳をもっていると、どんなメリットがあるのかをご紹介します! 身体障害手帳を持つ最大のメリットは、医療費の負担減や税金の控除になることです😊 身体障害手帳で受けられる福祉サービスは、等級や種類によって異なりますが以下のようなものがあります! ・補装具の助成 補装具の購入・修理で必要な費用の助成が受けられます。その際の自己負担額は、原則1割です!! ・バリアフリー等のリフォーム費用の助成 住宅リフォーム費用の給付が受けられます。 例えば、階段に手すりをつける場合に工賃

          身体障害手帳持ってたらお得なことって他にもあるの?

          片麻痺でも車は運転できるの?

          片麻痺でも車は運転できるの? 脳出血や脳腫瘍で片麻痺になって車の運転を諦めていませんか? 障害の程度によりますが、実は改良すれば運転出来る場合もあります!! 通常、障がいのある方は主治医の診断書をもらい警察署に運転許可の申請を行いますが、程度が重い場合は申請が否認される場合があります💦 しかし、条件によっては改造をすれば重度の片麻痺の方でも運転ができるようになります🙌 手続きに必要なものは、自動車改造費用助成金交付申請書、身体障害者手帳、免許証、印鑑などなど! 改造っ

          片麻痺でも車は運転できるの?

          ウイルス性脳炎ってご存知ですか?

          ウイルス性脳炎ってご存知ですか? ウイルス性脳炎とはウイルスによる感染症で、片麻痺が発生する原因の一つです! 水疱瘡のウイルスなどが脳に直接感染して起こるこの病気、片麻痺以外にも発熱や意識障害、けいれん、異常行動・言動障などの症状があります! また、意識障害や性格変化,言語障害,記憶障害,運動障害やてんかんなどが後遺症になることも😱 毎年700〜800人が感染するこの病気、予防にはワクチンが有効なので、ぜひまだワクチンを接種してない方はしてみてください!!

          ウイルス性脳炎ってご存知ですか?

          脳出血ってどんな病気かご存知ですか

          脳出血とは、脳の細い血管が裂けて、脳の組織の中に直接出血することです。 動脈硬化や高血圧が主な原因で、予兆もなくいきなり発症することがほとんどです。 症状は出血した場所によりますが、頭痛や吐き気、めまい、手足の麻痺などが主な症状で、初めは片側の手足のまひ、しびれ、頭痛などがあります。出血した箇所が右脳であるか左脳であるかによってどちら側が片麻痺になるのかが決まります。右脳が出血すると、左半身麻痺、左脳が出血すると右半身麻痺になります。 患者数は、なんと年間3万人以上!! なん

          脳出血ってどんな病気かご存知ですか

          脳卒中ってどんな病気?

          脳卒中ってどんな病気かご存知ですか? 今回は、脳卒中がどんな病気かをご紹介します。 脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりする病気です。脳卒中の症状は、「半身のまひ・しびれ」「ろれつが回らない・言葉が出ない」「立てない・歩けない・ふらふらする」「視野の半分が欠ける・ものが二重に見える」といった症状があります。原因としては、血管が固くなり弾力を失う“動脈硬化”です。動脈硬化が生じると血管がしなやかさを失い、詰まりやすくなったり、破れやすくなったりします。患者数は、2020(令

          脳卒中ってどんな病気?

          片麻痺の人が使いやすい包丁発見‪💡‬

          片麻痺があると、一般の包丁を使うのって難しくないですか?😭 今回は、片麻痺の方でも使いやすい包丁をご紹介します。 ハナサンテラスの「UDグリップ包丁」という商品で、税込み6050円です。 おすすめしたいポイントは2つあります‼️ 1つ目は、ユニバーサルデザインな点です。 楽に持てて、楽に切れるため安心して使うことができます。 2つ目は、持ち手の付け替えができる点です。 持ち手が、上向きと下向きの2つの方向に付け替えができるので使いやすいように変更できます。 ぜひ使ってみてくだ

          片麻痺の人が使いやすい包丁発見‪💡‬

          万能なキッチンマット発見💡

          お茶碗などが支えられなくて困ったことはありませんか?😭 今回は、滑り止めシートご紹介します。 DAISOの「シリコンキッチンマット角形」という商品で、税込み110円です。 おすすめしたいポイントは2つあります‼️ 1つ目は、様々な用途に対応している点です。 オーブンのクッキングシートとしてや、滑り止めとして使うことができます。 2つ目は、洗って繰り返し使える点です。 こぼしても洗えるので安心して使えます。 オーブンや電子レンジにも対応しています。 ぜひ使ってみてください!

          万能なキッチンマット発見💡

          片麻痺でも簡単にキャップが開けられる!?

          ジャムなどの蓋が開けにくくて困ったことはありませんか?😭 今回は、片麻痺のある方が使いやすいキャップオープナーをご紹介します。 ドリテックというメーカーの「スミカマ 万能キャップオープナー 」という商品で、税込み397円です。 おすすめしたいポイントは2つあります‼️ 1つ目は、様々な大きさに対応している点です。 1番大きいところと真ん中は瓶蓋を、1番小さいところはペットボトルを開けることができます。 2つ目は、力がなくても開けることが出来る点です。 はめ込み式なので、力がな

          片麻痺でも簡単にキャップが開けられる!?

          片手で使えるまな板発見‪💡‬

          片麻痺だと、具材を切る時に抑えられないので切りにくいですよね😭 今回は、片麻痺の方が使いやすいまな板をご紹介します。 ナビスというメーカーの「ワンハンド調理板 」という商品で、税込み4,538円です。 おすすめポイントは2つあります‼️ 1つ目は、釘に野菜などを刺せる点です。 釘に野菜などを刺すことで抑えずにピーラーで皮を剥いたり、切ったりできます。 2つ目は、コーナーエッジがあるので物が落ちない点です。 コーナーエッジにパンをおき、バターやジャムをぬったり、カットもできます

          片手で使えるまな板発見‪💡‬

          上履き選びに困ったことはありませんか?

          尖足があると踵が浮いてしまうので上履きが履きにくいですよね😭 今回は、私が学生時代に愛用していた上靴履きを紹介します!! asicsのすくすくいきいきの「上履きCP」という商品で、税込み1480円です。 おすすめポイントは3つあります。 1つ目は、着脱が簡単な点です。 マジックテープなので片手で履けて脱げにくいです。 2つ目は、サイズ展開が広い点です BABYとJrの2種類があり、サイズは13.0~25.0までと幅広くあります。 3つ目は、通気性がよく、蒸れにくい点です。 蒸

          上履き選びに困ったことはありませんか?