見出し画像

王仁博士顕彰公園と鰐大明神

佐賀県神埼市に、古事記や日本書記に登場する王仁氏を讃える公園がある…

5世紀初めに、応神天皇に招かれて、百済より多くの技術者を連れて渡来しています
漢字の元となる千字文と儒教の原典である
「論語」を伝えたと言われています

百済門

韓国霊岩郡の王仁廟への入口にも百済門が設置されています
霊岩郡の支援により、神埼にもシンボルとして建設されました

千字文

王仁博士が伝えた千字文は、日本には5世紀に伝わっていますが、3世紀初めに、魏の鍾繇が作ったものとされています
ここにある千字文は、一文字ずつ有田焼で作られていました

王仁博士

王仁博士は、生没年不詳とされていますが、応神16年(405年)に来日したと記載されています
「和鰐吉師」「王仁」と記載があります
皇太子兎道稚郎子(うじのわらつこ)の学問の師で、百済の技術を日本に伝えたと…

鰐大明神

この鰐神社も創建は不明とあります

祠の前には小さな肥前狛犬が…
鰐大明神華表

辰孫王(百済王族)と共に日本へ渡来したともされ、兎道稚郎子の母は百済人の可能性もある為、百済王一族を応神天皇が呼び寄せたのではないだろうか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?