見出し画像

5弾環境 黒紫ゼット 鉄壁の護りで走り抜け! 


5弾環境も落ち着き始め、紫ルフィを筆頭に
新リーダーが続々頭角を表す中、

ゼットは何処までやれるのか!?

さらなるパワーアップをした黒紫ゼットの力を知らぬと痛い目に!

店舗予選突破までの道のりと今後の環境について


デッキレシピ

5弾環境の黒紫ゼットの構成はこちら!

注目ポイント!16体の鉄壁の守りで勝利を掴め

4.5環境まではサボ、ボルサリーノ、フクロウ、クイーンの4体採用が一般的でした。

黒の特徴の1つKOがされないブロッカーは優秀で相手のプランを崩せる心強い味方!

ただし…クイーンは序盤から使いづらく、クイーンを出せばテンポが遅れ10クザンが最速着地が出来なくなり

ゼット本来の動き、理想ムーブが出来なくなる点が課題でした…

序盤から出せたら強いのになぁ…守りを堅くしたい!

そんな問題を一瞬で解決してくれたのが

採用カード

1つ目はこちら↓↓

キッド

ブロッカーで有りながらドンマイナスをチャラにしてくれる頼れるカードです。

5コス、6000と優秀で

キッドを出した次のターン
クイーンを出してもドンが減ることもなく、手札入れ替えと手札補充ができ、安定して10クザンを着地させれるようになりました。

ゼットのリーダー効果とも相性が良く、場にキッドが並べばリーダー効果も代償なく使うことができる!

2つ目はこちら↓↓

マンシェリー

このカードは、書いてあることが強すぎる!
トラッシュから何度でも再利用を可能にしてくれるお助けカード!

攻守ともに欲しいカードを回収すれば相手より有利な立場に!

今後の黒デッキに必ず入ってくるカードの1枚だと思います。

序盤でカウンター切ったカードを回収したり
サボを繰り返し使うことで盤面をカチカチもできる。

1度使えば病みつきになること間違いなし!

3つ目はこちら↓↓↓

ルッチ

2面を処理できる強強カード
最初は最速で出せなければ弱い…ゼットと噛み合わないと思ってました。
しかし大型化する環境になり
10クザン出したあとの仕事が120点満点!
7コス、6コスを2体デメリット無しで処理出来る!やってることが7キングと変わらない!
今の環境のエネルやカタクリ、ベロ・ベティにめちゃくちゃ刺さります!

4つ目はこちら↓↓↓

ザラ

2000カウンターの加速要員
加速要員として今まで採用していたのが同じ2000カウンターのササキ
ササキだとワンテンポ遅れて仕事をせずトラッシュに行くことが多々あり、出し損で終わってしまうことも。

ザラを採用した理由は手札を捨てればその場でドンが増やせること 

ライフから捲れた時に場に出せる。
ハンドを捨てるデメリットがありますがいざと言う時に強い味方になってくれるカード。

5つ目はこちら↓↓↓

パンクヴァイス

ゼットに必須のカードです!
ゼットの弱点は横展開の処理が追いつかなくなりライフに詰められるとあっと言う間に負けてしまうことでした。

パンクヴァイスが出たことにより、序盤から低コストキャラを寝かせて狙いに行けるようになったことで安定して処理が出来るように!

10クザンを出したあとはブロッカーを寝かせられるので終盤でも腐らない

今流行りのベロ・ベティにはめちゃくちゃ刺さるカードです!

不採用カード

ゾロ十郎

ゾロ十郎を不採用にした理由は対策を取られてしまう

相手がライフに殴ってこないため条件が噛み合わない
何もせず倒されてしまう…
後半出してる余裕がない…

殴って来ないなら守ってるのと同じでは?と意見を貰うことが多々ありましたが、テンポ良く処理して10クザンを出したいデッキのため採用は無しとなりました。


ササキ

ササキもゾロと同様。ワンテンポ遅れてしまうため…
2000カウンターを出して、仕事をしないでトラッシュに行くのがどれだけ辛いか…
採用は無しになりました。


〜立ち回り〜

先攻1 無し
先攻2 パンクヴァイス なければ8000パンチ
先攻3 サカズキ or キッド、ボルサリーノ、サボ
先攻4 ボルサリーノ&クザン or クイーン(キッド有)
先攻5 10クザン      クザン、ボルサリーノ

後攻1 おもちゃの兵隊
後攻2 ボルサリーノor ザラ、パンクヴァイス
後攻3 サカズキor キッド、ルッチ
後攻4 クザン&クザン or クイーン&サボ(キッド有)
後攻5 10クザン

10クザン出したあとは6000ブロッカーを並べて
盤面を固くし、相手の盤面をリーダー効果やルッチでテンポ良く処理していきます。


エネルの戦い方 


エネルと戦う際は先攻を選ぶ
ライフ2までは顔へ攻撃し。
こちらのライフの枚数を確認しながらキャラを出すように心がける。(ゲダツに処られるため)
6000ブロッカーや処理できるカードを並べてキャラだけを狙いに行く。
7コスエネルが出てきたらハンドを切らせるようにキャラエネルをいじめる。
キャラエネルが効果を使用したら、サカズキやガープで処理に行くと簡単に倒せる。
10クザン着地後もひたすらキャラだけを狙い
相手のハンドが2から3枚になるまで耐久する。
ハンドが無くなってきたらいよいよライフへ詰めていく。




ベロ・ベティの戦い方

先攻を必ずとる
パンクヴァイスをマリガン基準にする
サンジやベロ・ベティが出てきたらパンクヴァイスで寝かせてキャラに行く。
6000ブロッカーを並べながら相手のライフに行かず
ひたすらキャラを殴る
後半になると相手の横展開が早いためゼットの効果を使いながら横展開を封じて行き、処理が追い付く手札であればライフへ行く。
相手が何も出せなくなってきたら顔へ詰めていく

紫ルフィの戦い方

先攻をとる。
サボをマリガン基準
序盤はあえて加速せずに相手の顔に8000パンチ
マゼランが出てきた時ようにパンクヴァイスはとっておき、ガープや6000ブロッカーを展開していく。
ハンドは必ず6枚以下になるようにキープして相手が9ドンになるタイミングでサボを着地させる。
相手のカウンター値が少ないため
ブロッカーが並び始めたら7000から8000になるようにキャラで殴っていきハンドを切らせていく、
マンシェリーでサボやボルサリーノを再利用しながら耐久して顔に詰めていく。

サカズキは今のところ勝てていないため
戦い方を教えていただきたい。

マリガン基準

先攻の基準 10点満点

10クザン 4点

パンクヴァイス2点

キッド2点

ボルサリーノ 1点

2000カウンター 1点

後攻の基準 10点満点

10クザン 4点

ボルサリーノ2点

サカズキ 2点

サボ 1点

2000カウンター 1点




最後に

まだまだゼットの認知度は低いですが、他のリーダーに負けないぐらい楽しいカードです。

11月からひたすらゼットを握り続けてきて4弾環境から段々とやれるようになりました!
すべては練度だと思ってます。
諦めなければ店舗予選も突破できるし、スタバやフラグシップで優勝することもできます!

これからもゼットで結果を残せるように頑張ります!
少しでもゼット使ってる方々の参考になれればいいなぁ

定期的にゼット使いを集めたゼット会もやってますのでご興味あればご参加ください。
一緒にゼットを盛り上げていきましょ!

最後まで読んで頂き有り難うございました。

                   アーダ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?