mai

蕎麦打ちを①身体操作②内観③食と健康、という視点から再構築することに興味があり、中国武…

mai

蕎麦打ちを①身体操作②内観③食と健康、という視点から再構築することに興味があり、中国武術・タップダンス・ジャンベを学んでいます。現在に至る出来事を「やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ」として執筆。いま興味があるのは、短歌・能・古武術・禅・発酵食・東洋医学・古典神道など。

最近の記事

やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第37話〜第44話)

(第37話)

有料
300
    • やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第28話〜第36話)

      (第28話)

      有料
      300
      • やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第19話〜第27話)

        (第19話)

        有料
        300
        • やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第10話〜第18話)

          (第10話)

          有料
          300

        やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第37話〜…

        • やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第28話〜…

        • やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第19話〜…

        • やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第10話〜…

          やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第1話〜第9話)

          (第1話) 「モンキー!! 今どこにいるか分かるか!」 「・・・・池・・・袋・・・・」 「ラサだよラサ!! 下手したら死ぬぞ!!」 「(死ぬ?)・・・・」  大学卒業を数カ月後に控えた頃、小学校時代からの親友と卒業旅行へ行くことになった。どうせ行くなら、なかなか行けない場所へという話になり、スリランカと中国のチベットで迷った末、チベットへ行くことになった。  これが初めての海外旅行だった。2週間の旅費は、半年間働いたアニメ制作会社のアルバイト代でまかなえた。  親

          有料
          300

          やりたいこと 好きなことがわからないあなたへ(第1話〜第…

          <身体> タップダンスの置き足からシャッフルへと流れる身体操作は、蕎麦打ちにも応用できる理想的な動きかも。置き足でしっかりと床をとらえる力があってこそ、その後のシャッフルができる。包丁をスライドさせるタイプの蕎麦打ちでもしっかりとまな板を叩き、スライドさせて刃先まで力を伝える。

          <身体> タップダンスの置き足からシャッフルへと流れる身体操作は、蕎麦打ちにも応用できる理想的な動きかも。置き足でしっかりと床をとらえる力があってこそ、その後のシャッフルができる。包丁をスライドさせるタイプの蕎麦打ちでもしっかりとまな板を叩き、スライドさせて刃先まで力を伝える。