見出し画像

今年も屋外ライブの季節がやってくる・・・

こんにちは南仙台の父です。
今年も気候はおかしくて、季節外れの高い気温だったかと思えば、今日は
雪が降るという狂った状態です。
まだまだ屋外でライブという感じでもありませんが、早々に今年最初の屋
外ライブが決定しました。

毎年恒例で行われている、仙台・榴ヶ岡公園で開催される花見ライブに出
演することになりました。
そもそも仙台は関東よりもずっと後に桜が咲くのが通例で、ちょうど花見
ライブの時期に桜がちょうどいい感じになるはずですが、この異常な気候
は花見といいながらも散った後を惜しむライブになりかねない状態です。
そんな状態でも、あくまでも「花見ライブ」なので、花見ライブとして開
催されます。
今年は私がお世話になっている Miyagi Off Beat Band が4月7日(日)の午
後に出演が決定しました。
会場は仙台駅から仙石線で一駅という立地のため、近年は騒音公害と言わ
れ、会場では音の制限が80dB以下ということになっています。
最近は近所から苦情も多く出ているようで、その都度怒られるのがギター
の人たちです。(アコギは関係ありませんが・・・。)
私はアンプには繋いでも歪もののエフェクターとか使わないので、本来は
怒られることはないはずですが、音出しの時からアンプの音量を下げろと
いう厳しいお達しが必ず出ます。
グループの構成上はブラスパートの人たちの方が実際には音圧がスゴイの
にも関わらず、世間の冷たい目は必ずギターに集まるという悲しい現実が
そこにあります。
まだまだ、エレクトリックギターは不良の嗜みと思われているのかもしれ
ません。

今回出演が決まった花見ライブが仙台では屋外ライブのスタート的な位置
にあり、その後は9月の定禅寺ジャズフェスまで仙台以外の各地も含めて
屋外ライブが行われます。
基本的に誰でも出られる(らしい)ものもあるようですが、抽選だったり
予選・選考が行われるライブもあるので、必ずエントリーすれば出られる
というわけでもありません。
昨年は特別に呼んでいただいた某団地の夏祭りも含めて多くのライブに出
演させていただきました。
屋外ライブの多くが昼間、しかも春から秋の気温が高めの時期なので、か
なり体力的にしんどいところもあります。
今年はどれだけ出られるのかわかりませんが、出られる限りは出てみよう
かなと思います。
夜のライブとかもあるにはあるのですが、最近は仙台でも夏はめっちゃ暑
いので、熱帯夜もかなりの日数になります。
そうすると夜のライブでもあまり昼と変わらないくらいの状況なので、決
して楽な状況ではありません。
それでもみんな出ようと思うのは一種の中毒性が屋外ライブにはあるから
かもしれません。
ライブを観る人たちも会場によってはお酒を飲んでいる人もいますので、
これを楽しみにしている人も多いらしいです。
ちなみに私はお酒を飲まないので、まったく関係ない話です。
(一度、酔っぱらいのおじさんに絡まれたことがあります。)
そんな、屋外ライブの時期が4月から始まります。
ここ数年は新型コロナウイルスの影響もあって、屋外ライブもなかなか開
催しずらい状況でしたが、やっと昨年からほぼ以前通りの開催状態で開催
できるようになりました。
多くの人が楽しみにしているので、今年もきっと各ライブの予選とかは激
しい競争になるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?