【これからタイミーを始める方むけ】タイミーで働くときの注意点を紹介します

はじめに

このnoteでは、タイミーで働いている私が、「これからタイミーで働こうと思ってるけどどうすればいいか不安」「なにか気を付けることとかある?」という人向けに、注意点を書いていきます。



**注意点**

私は、タイミーでそこそこ働いてきましたが、基本的に「ガテン系、梱包、倉庫ピッキング、チラシ配り」系のバイトが主です。なので「飲食店・コンビニ」バイトの雰囲気については知識がないため書いていませんのでご注意ください


タイミー勤務で気を付けるべきこと

*マジで大事*(特に初回は)直前でキャンセルをしないこと!!

初めてタイミーで働く時は、絶対に直前キャンセルをしないでください。ほんとにやめてください。これは店側に迷惑だからということではなく(迷惑ではあるんですが)、あなたが今後タイミーで就業できなくなる可能性があるからです。

タイミーには「ペナルティ」というシステムがあります。これは、一度バイト応募をしたワーカー(タイミーに登録して働く人のことです)が、「勤務開始時の48時間以内になってからキャンセル連絡を行った場合」に加算されます。

このペナルティポイントが加算されると以下のデメリットがあります。

  • 直近3時間はバイト応募ができない

  • キャンセルした勤務先からブロックされて以降の就業ができなくなる可能性がある。

  • 募集条件に「ペナルティポイントが〇pt以下の人」とある場合、そこでは働けない。

  • 勤務のバックレと、就業時間後のキャンセルは利用停止

ペナルティポイントについて、公式にわかりやすい画像があったので載せます

また、ペナルティポイントによっては、1週間で就業できる回数が制限されることがあります

屋外作業も屋内も水は絶対持っていくべし!

これを書いているのがクソアツい8月ド真ん中だから、というのもありますが、基本的にどこで働くにしても水筒なりペットボトルは事前に用意しておいたほうがいいです。
肉体労働系だと汗をかいて脱水症状になる可能性があります。また、屋内での作業系の仕事でも、場所によっては冷房が仕事してなかったり、なんだかんだ作業してると汗をかく場合があります。念には念をいれて持っていくようにしてください。

また、勤務地によっては、近くにコンビニが一軒もないところもあるので、事前にグーグルマップ等で近くに(遠くても徒歩5分圏内)にコンビニがあるか確認してください。

私は現地調達でいいや、と思って手ぶらでいったら、「自販機なし」「車乗らないとコンビニつかない」みたいな所で地獄を見たことがあります。
これを読んだ皆さんには同じ経験を絶対にしてもらいたくない笑

あと、大きい声では言えないですが、水分補給の振りをしてちょっと仕事をさぼることができます体を休めることができます

レビューはぶっちゃけあてにならない!

仕事募集のページをスクロールするとこんな感じで募集元の会社のワーカー目線のレビューがあります。(画像は以前働いたことのある会社のを持ってきました)


こんな感じでレビューがつき、実際に働いたワーカーからどう思われているかというのがわかります。

しかし、よほど変な目に合ってない限りワーカーはGoodを付けます。

なぜか? 就業が終わって疲れているからです。
〇時間働いたあとに長々とレビューを書くのはぶっちゃけめんどいのでみんな「ありがとうございました!」とか「またよろしくお願いします!」と書いてグッド押して終わりです。

反対に、私が数回働いたことのある会社で、よほど不満がたまっていたのか長文で文句を書いているレビューもありましたが、実は募集要項をよく読んでいないから起きたミスだった、ということもありました。

何が言いたいかというと、「レビューはあまり気にせず、とりあえず一回応募してたらどうですか?」ということです。

人によっていいと感じるか、悪いと感じるかはほんとうにそれぞれなので、高評価・低評価のレビューを見ても自分がどう感じるかは、自分で実際に働いてみないとわかりません。

「そんなこと言ってやばい勤務先だったらどうすんだ!」と思う人もいるかもしれませんが、これスポットバイトですよ?
たった1日、長くても10時間くらいで終わるので、そのときは「ちくしょー変なとこ来ちゃったよ」と思ってあきらめてください。

勤務が終わった後、レビューで低評価つけてぼろくそに書けばいいじゃないですか。度を超えてたらタイミー運営に通報するのもアリです。


勤務先の「○○市」という表示に要注意!

タイミーの募集は基本的に「○○市」と、市単位で表示されます。そのため、「自分の住んでる市と一緒や!」と思ってみても、実はその隣町との境の際だった…という場合があります。

最近私が見た例だと、「小平市でテニスコートの清掃」という募集があったのですが、勤務地を見ると、最寄り駅が小平から徒歩30分くらいあるところでした。なので出発時間に駅からの30分も追加して考えないといけません。

私としては、駅から30分とかはもうコスパわりいな、と思って応募しません。せめて駅から10分以内に歩けるところかバスが走ってるところじゃないと割に合わないな、と思っています。

バイトの途中終了時の給与は満額もらえるときと、実働時間計算のときがある

倉庫のピッキング作業や荷下ろし・荷積みのような「1日に行うべき仕事量が決まっている」バイトの場合、仕事が早く終わってしまって既定の時間よりも早く終わってしまう場合があります。

その場合会社によって「どんなに早く終わっても全額保証します!」というところと「終わった時点での時給計算で支給します(要は減額されての入金)」という対応をとる2パターンに分かれます。

私の経験からすると、ゴリゴリの肉体労働系・ガテン系は全額支給、ピッキング系のそこまで披露しない作業の場合は減額、となるケースが多いです。
前者の仕事は、よく募集ページに「【早く終わっても全額支給!】」とアピールしてる場合があるので判断がつきやすいですが、減額支給の会社は特に明記してないので、早期終了にならないとわかりません。

後者のバイトにあたった場合は、ワーカー側ではどうしようもないので「早く帰れてラッキー」と思ってさっさと帰りましょう。

反対に全額支給系のバイトは、早く終われば終わるほど実質時給があがるのでとにかくガンバって作業しまくりましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?