見出し画像

進化するカフェ☆ベローチェ!

こんにちは。
旅好きのnoteへようこそ。

今回のテーマは、旅とは関係なく、カフェについてです。
それもタイトルにあるようにカフェ・ベローチェについて書いていきます。

青春時代を過ごしたカフェ

皆さんは、都内や横浜などにあるカフェ・ベローチェはご存知ですか?
知っている人もいますが、ない場所に住んでいる方はおそらく知らないかと思います。
認知度的には、ドトールやエクセルシオール、サンマルクの方があると思うので、残念ですが、そんなものかなと思っています。

カフェ・ベローチェは私にとって思い入れがあるカフェの一つです。
その理由が、学生時代にアルバイトをしていたからというのと、一番カフェチェーンの中でコーヒーが安いからです。
私がアルバイトをしていた頃は、ブレンドコーヒーが170円で、今と比較するとかなり安いです。
それが、時が経つにつれ、どんどん値上がりをして、今では280円になっています。1.6倍です。恐ろしいです。

そして、フードも手作りのサンドウィッチ、パン、ケーキ、ジャーマンドッグ、人気だったコーヒーゼリーというラインナップがあり、特にコーヒーゼリーは人気でした。
ジャーマンドッグも、熱々のパンにソーセージを入れて、ケチャップとマスタードでパリッと食べる感じがよく、男性に人気でした。

都内を中心に店舗展開

そんなカフェ・ベローチェですが、都内、都心部を中心に、157店舗あるようです。カフェ店舗数ランキングでも10位ということです。うーん、ちょっと微妙です。

https://cafe-tatsujinい.com/cafe-tenposuu-ranking.html#toc10

ただ、自分が出かけるところにはたくさん見かけていて、たまに利用しています。
カフェ・ベローチェの特徴は、店舗のカラーがエンジ色で、ほとんどのお店がブランドカラーとして統一されています。
この色を見ると、すぐにわかるくらいブランディングされていると思います。
コンセントがあるお店も増えており、安い価格帯と居やすい雰囲気で、お客さんがいなくなることはない状態だと思っています。

進化しているメニューの豊富さ

最近もよくカフェ・ベローチェいくことあるのですが、久しぶりに行った時に驚いたのが、フードメニューが増えていること。パスタやカレーなどと行ったファミレスか!?とつっこみたくなるようなメニューもありました。ホットドッグ系が増えるならまだしも、パスタや炒飯も販売しており、どんどん攻めている姿勢に感銘を受けています。

アルバイト時代から数十年経った今でも、進化しつづけ、人々に愛されているカフェ。
これからも注目していきたいと思います。
応援しています。

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?