行政書士試験の記録



【注:今回のページは他のページと全く関係無い物となります。】

2023年行政書士試験を受けて独学で無事に一発合格しました。



行政書士試験の記録や勉強法など書き残しておきます。

勉強期間:1年2ヶ月(2022.9月末~)
2023.3に第2子出産。家事・育児しながらの勉強でした。

資格取得費用:書籍代12250円 模試1000円 受験料10400円 合計23650円

使用教材:
伊藤塾
・総合テキスト
・総合問題集
・新・必修科目115
TAC
・しっかりわかる講義生中継 行政法
・みんほし 5年過去問題集
・合格革命 記述式・多肢選択問題集

5年過去問、記述対策本は前年度分をメルカリで安くGetしました。
5年過去問は総合問題集に前年分の本試験問題があるので、被らないようにあえて1年前のを買いました。
記述対策本は法改正もあるので、やっぱり最新の方が良かっただろうなーと思っています。
六法は伊藤塾総合テキスト付属のものを使用。

・過去問
総合問題集 法令3周 一般知識2周
令和4年本試験問題 2回(7月、11月)
令和3~平成29 1回づつ。
・模試
LEC ファイナル模試 自宅受験

↓9月のLECファイナル模試では108点でした(>_<)

所有資格:10年前ですが
・FP3級 勉強期間1ヶ月
・FP2級 勉強期間3ヶ月
・宅建  勉強期間6ヶ月 
全て独学一発合格してます。
FP3級以前は法律を専門的に勉強したことはないです。

勉強したことの流れ
【9月末~】総合テキスト→講義生中継 行政法→総合問題集(1周目は読むだけ。2周目は解く)
→【4月~】新・必修科目115
→【7月~】令和4年過去問→総合問題集 法令科目択一3周目
→【9月~】ファイナル模試→記述式問題集、5年過去問

9月のファイナル模試後、YouTubeで
・フォーサイト条文解説(憲法・行政法・重要判例シリーズを全て)
・伊藤塾 直前対策シリーズ(2022、2023全て)
を見ました。
予備校の講義はやはり解りやすい。バラバラで覚えてた知識が頭の中で整理されていく感じがしました。
試験前に行政法の横断整理が出来たのが大きかったです。
あと、記述式の解き方は予備校の先生方のおかげで分かるようになりました。
とにかく【問題文に出てくる要素を落とさず全て解答に入れる】というのは本試験でも意識しました。
これだけの講義を無料でYouTubeに載せて頂いている予備校に感謝です!

独学をおすすめするわけでは全くありません。
お金を掛けられるなら予備校は本当に効率的に教えて貰えるので良いなーと思います。

・思うこと
X(旧Twitter)では合格革命の肢別過去問周回が人気ですよね。
しかし某予備校の講師によると過去問で取れるのは4割とのこと。
理解が大切。試験受けて実感しました。
私は単純な暗記が苦手です。なので、理解しないと頭に残りません。
なので過去問周回ではなくインプット重視の勉強をやっていました。
あと単純に飽きやすいので、同じ過去問3回目で確実に飽きてやる気無くします(笑)

教材は、不合格だったら合格革命のテキストの方が判例なども多く色々載っているようなので買うつもりでした。
私は行政書士試験の初学者だったのでボリューム的に伊藤塾の総合テキストがちょうど良かったです。
行政法はそれでも分からず、初学者向けのTACの講義生中継を買いました。

『新・必修科目115』は問題集やってみてインプットが全然出来てないと感じたけど、もう一度分厚いテキストを読む気にはならず、買いましたが正解でした!
とても分かりやすく整理されていて比較表があったり、自分でノートまとめたいと思った部分が全てここにあるという感じでとても良かったです。
総合テキストにない判例なども多くありました。
逆にいうと総合テキストだけでは足りない感じ。
なので新・必修科目115を読んで理解出来ない部分はテキストで調べて自分なりに理解する事を心掛けました。

『合格革命 記述式・多肢選択問題集』には本当に助けられました。条文・判例の空欄は暗記必要。これだけはしっかり覚えました。このおかげで記述46が解けたと言っても過言じゃないです。
あとこの記述の司法書士の判例のおかげで記逆に述44が取れました。(差止め訴訟提起+仮の差止めの文章はLECファイナル模試の記述が全く同じだったので、それも良かったです)

ちなみに私は本試験で【一般知識→1から順番に】と解いています。足切りが怖いので先に一般知識を解くのが個人的には合ってました。

今回合格出来たのは、運が良かった部分はあると思います。知識レベルとしてはギリギリだったと思います。でも試験後、伊藤塾の分析会見て、取るべき問題はほぼ取れていたので基礎力はしっかり身についていたのだなと感じました。

今回手にした資格、どういう形になるかはまだ分かりませんがしっかり活かそうと思います。

あ、ちなみに今回、私は産前・産後で勉強して資格取りましたが、睡眠時間削っての勉強(特に産後)はやっぱりキツかったです。
なので、人には勧めません(笑)

私は医療系技術職の国家資格を持っていて、その勉強の時に試験のコツを掴んでいたり、FP2級や宅建の知識もあり全くの初学者という訳でも無かったので、少ない勉強時間でなんとかなっていたのだと思います。

私の勉強の記録が何か参考にして貰える部分があって少しでも役に立てれば幸いです。

質問などありましたら答えられる範囲でお答えさせて頂きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?