令和四年大相撲七月場所 番付発表

6月27日令和四年大相撲七月場所の番付発表がありました。幕内と十両を中心に書いていきます。それではよろしくお願いします🙇

一人横綱照ノ富士関は変わらず、大関は東正位に貴景勝関、西正位に御嶽海関、西張出に正代関となりました。大関は御嶽海関と正代関はカド番なのでできるだけ早く勝ち越して、優勝争いに絡んでほしい!
ここ数場所、貴景勝関と正代関は不調なのでここで復活をしてほしいです!

関脇は若隆景関が東に大栄翔関が西でした。大栄翔関は久しぶりの関脇です。先場所11勝したので白星を二桁に乗せて来場所大関取りに繋げたい!
若隆景関は先場所9勝なので今場所は大関取りにならない可能性が大ですが、13勝以上で優勝すれば大関になれるかもしれないと思っています。

小結は東に豊昇龍関、西に阿炎関となりました。阿炎関は関脇から小結に降格しましたが、実力は十分なので二桁白星目指して頑張ってほしいです。

先場所優勝争いを盛り上げた隆の勝関が西前頭筆頭になりました。張出小結になるかな?と思ってましたが、筆頭でしたね。隆の勝関は先場所の悔しい思いを力に変えてくれると信じてます!!
来場所こそ帰り三役になってほしい🙏毎場所思ってることですが、優勝してほしい🙏隆の勝関頑張ってください!!!!!!!!!!!!!!!今場所こそ優勝だ!

東前頭筆頭に霧馬山関となり、三役復帰を目指す場所となりそうです。霧馬山関はここ数場所メキメキと力をつけてきているので今場所もしかするともしかするかもと思っています。頑張れ〜!

今場所は新入幕が1人、再入幕が三人でしたね。新入幕の錦富士関は先場所11勝で十両優勝しましたが、十両6枚目だったので十両筆頭かなと思ってたので私にとっては嬉しいサプライズでした🙌


十両は私が最近気になると名前を挙げている熱海富士関が東6枚目となり、さらなる活躍を期待したいです。とってもかわいい方なので皆さんにも応援してほしい力士の一人です。
新十両は3人と楽しい場所になりそうです。欧勝馬関、千代栄関、豪ノ山関頑張って十両を盛り上げてほしいです!
先場所も書きましたがここ最近の十両は実力が拮抗してるので誰が優勝してもおかしくないのでとても楽しみ😆


朝乃山の話もしましょう。
西三段目22枚目で復帰となる朝乃山。もちろんガイドライン違反をした朝乃山が悪いのはそうなのですが、6場所休場は長すぎると思う。もっと違う方法があったと思うし、時間がもったいない。でも、朝乃山ならすぐに幕内に戻ってくると思います。大関に返り咲いてほしい。目指せ横綱!頑張ってください!

今場所も七月場所の千秋楽後に総括を書こうと思ってます。よろしくお願いします🙇


さて、今場所の幕内最高優勝の予想をしていきます。

一番手を上げるとすると先場所優勝した横綱照ノ富士関を上げたい。理由としては先場所の優勝でさらに自身の相撲に自身をつけたと思うのと、先場所本調子ではなくても横綱と他の力士との力の差がかなりあると感じたので今場所も優勝すると思います。特に七月場所は去年横綱白鵬に千秋楽負けて悔しい思いをしているので優勝したい気持ちは他の方よりも強いはずなので力強い相撲を見せてくれると思います。

二番手は小結阿炎関を上げます。先場所は苦しみましたが、今場所こそ自分が優勝するんだと強い気持ちで挑んでくると予想し、期待を込めて二番手にします。特に小結は場所の前半は横綱大関とあたるので横綱大関を倒し調子をあげれば、後半は自分よりも番付が下の力士と組まれるので優勝する可能性があると思ってます。横綱を倒して勢いをつけよう!

三番手は前頭筆頭隆の勝関。先場所は慣れない優勝争いを経験し、精神的にも強くなったと思いますし、横綱に勝って初の金星が自信にもなってると思います。今場所も横綱に勝ってさらなる活躍を見せてほしい!

3大関は優勝争いの先頭にいてほしいと思っているので四番手には貴景勝関、御嶽海関、正代関を挙げておきます。頑張ってほしい🙏

大穴は霧馬山関だと思います。ここ数場所かなり力をつけてきているので、今場所はどんな相撲を取るのか楽しみと言う意味も込めて大穴にさせてください。

最後に番付発表前に松鳳山が引退を発表されました。さみしいです😢親方として協会に残ってくれると思っていたのですが、親方として残らないということで、さらにさみしいです。松鳳山の相撲大好きです。ありがとうございました🙇お疲れさまでした。

さて、長くなりましたが七月場所を楽しんでいきましょう😆

ありがとうございました🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?